goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

もったいない と云うことで入院するカメラ

2008年02月07日 | 日記
2月7日(木) 晴れ 久しぶりのスッキリした一日

昨夜遅くまで掛かって仕上げた「元気支援金」の提出書類の再確認しながら朝陽が昇るのをまった。
徹夜していたわけではないが、緊張感というか“たてしなエコ・クラブ”の活動資金が手に入るかを考えると眠れない。
太陽の位置が南から東へ動いてきて我家からはベストの位置になるのだ。
そかし、一旦昇った陽も直ぐに厚く黒い雲に隠された。
少し経つと黒い雲の上の淵が金色に縁取られていく・・・・

こうなると早い太陽の昇る速度はどのくらいだろうか?

南に面したリビングの前にも太陽の斜めの光線が届く。
集落一番の今日の光だ!!

裏の山の裾野にも光が届く・・・・
昨日の午後から舞った雪も胡桃の木の枝に残している。

この数分の光のドラマが俺の好きな風景の一つだ。
家に居ながらにこのような自然のページェントを眺められる幸せはうれしい。
また、この場所を俺のために取り置いてくれた地域の人にも感謝したい。

朝飯を済ませてから直ぐに役場に出かけ支援金の受付窓口へ伺った。
書式や文言など知らないことを丁寧に書き記して教えてくれたのには感謝に堪えない。
帰りにJAにの前を通ると同じ集落のKMさんに会う。
かれは集落の公園整備のために「地域元気支援金」の申請をしてくれたという。
中途半端になっている公園も土地を提供してくれたAAさん、大金を寄付してくれたK家のご遺族に面目がたつだろう。

午後からは“たてしなエコ・クラブ”のJA有線放送の「もったいないから始めるエコの生活」の原稿を仕上げた。
仕上げたといっても書きなぐったようなものだが、そこはパソコン文字だけはきっちりと読めるのがありがたい。
仕上げて直ぐに“たてしなエコ・クラブ”の担当者へ送信した。
次は同じクラブの新聞の記事を確認する作業がある。
これは、会のYTさんが頑張って書いたものなので明日夜に再度検討することになっている。
PCばかりに向かっているので完全にドライアイに陥っているようだ。
医者には緑内障・白内障・ドライアイ・加齢性眼瞼下垂症候群と一連の名前の有る病名?を申し渡されているのだ・・・・・
ところが、目に蚊が飛ぶという飛蚊症もあるが、最近余り気にならないと思っていたら、どうやらカメラに移ったらしい。
前から空など明るい写真を撮影すると黒い斑点が移るので気になっていた。
夏に草花の写真を接写で撮ろうと近づきすぎたために、花粉がついたのかと思っていた。
何回もレンズをクリーニングして汚れがなくなるが、写真を撮ると黒い斑点が写る。
最近は黒い点に尻尾のようなものが着いているものさえ見えるのだ。
今日に至ってはレンズがガタガタするのに気がついた。
早速ソニーのサイトを開き修理の依頼をした。
このシステムは家にまで宅配業者が撮りに着てくれて届けてくれるシステムがある。

SONY DSC-P200というカメラ明日から入院します。
代替のカメラは以前使っていた同じタイプのP-9ということになる。
日進月歩買い換えれば良いのだろうが・・・・何といっても“もったいない”のだよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜更けの晩飯は うどん がよ... | トップ | 陽の光が 隅々まで届くこと... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も見ました! (noriko)
2008-02-07 23:10:54
今日は夜勤だったのですが朝、検温しながら病室の窓から同じような日の出見ましたよ!カメラを持ってきていなかったし、職場からのロケーションはよくないので撮影しなかったんですが。
こちらは本当にきれい、そして自宅のリビングからだなんてうらやましい限りです。
私も一デジを購入したきっかけはデジカメの不具合だったんです。夏の海釣りの時に塩水がかかった事がきっかけでレンズ部分がアウトになったのです。修理してもらったら本体価格の半分ぐらいの費用がかかってしまいました。新しく購入も勧められたのですが修理にしました・・・。
無事修理されればよいですね!
返信する
カメラが入院とは (夢酔)
2008-02-07 23:28:36
 入院もカメラで良かったですね。ソニーはそんなにサービスが良いのですか。サニーあらずかと思っていましたが・・キャノンはヤマダ行きです。
 朝の日の出は楽しみですね。田舎暮らしの楽しみ乃一つでしょうか。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事