6月30日(水) 晴れ 蒸し暑い 夕方からは雷雨
午前中は病院、佐久市臼田の佐久総合病院へ行った。
いつものように千曲川河川敷の駐車場は満杯止まれない車が通路を廻っている状態。
俺は運良く入り口脇の軽トラが出るところだったので入れ替えでセーフ。
一日の検査診察が順調に進むという予兆のようなものだった。
眼科の検査と診察、次の予約と順調に進み、内科の筋肉中注射に時間が採られたくらいで予定どうりに終えた。
内科の診察のときには差ほどの疲労感は起こらないのだが眼科は疲れる。
視力検査などを終えた後に瞳孔を開く目薬を両目にほどかされるのがいけないようだ。
これが効いてくるまで30分くらいの待ち時間をおいて診察となる。
家に戻ったのはいつもより早い時間だったが何処にも寄り道が出来なかった。
ボンヤリしながらも今日が6月の晦日となるので、地下室の点検に降りた。
5月の工事で壁面から床全てに発泡ウレタンを吹き付けコンクリート壁の断熱効果を上げて結露を防ぐと云う。

西側の一番奥に置いてある温度計を見ると24℃と今日の外気からみれば順当だろう。
以前結露が酷かった頃は18℃前後だと記憶している。

しかし、空気がなんとなく湿り気を帯びているよう感じた。
床の点検口を開いて覗くと更に湿り気の臭いを感じた。
カメラを差し込んでシャッターを押す。
僅かに束の足部が湿り気を帯びているように見えた。

こんなとき思い出すのは昨年まで毎年6月頃から10月ころまで続く浸水事件だった。
地下室を放棄するか最後の手段を施そうと工務店の棟梁と話し合い、専門業者を招いた結果結露が原因だとされた。
結露でこれほどまでの水が床に溜まるのだろうか?甚だ疑問に感じていた。

発泡ウレタン吹きつけ工事をする前は床全面に水が張った状態になったが・・・

今日の時点では僅かに西の壁の付近に結露が感じられた。
それは束を介した上げ底状態の床板の壁沿いが水分を含んだようなっている。
あれほどまでに業者が太鼓判をおしてダイジョウブ ドンドンと胸を打ったように云っていたが・・・

床板を剥がして西の壁に手を当てると確かに結露が発生している。
地下水を組み合えている井戸水の温度は14℃前後、外気温度と比べると確かに結露が出来るだろう?

この夏に屋根裏に避難している荷物を戻そうと思っていたが・・・・
抜本的な改善策があるのだろうか?
新築以来10年間の工務店とのバトルも終わるものと思っていたが。。
この問題が解決すれば工務店の見学コースにいれても良いことになっているのだが・・・
午前中は病院、佐久市臼田の佐久総合病院へ行った。
いつものように千曲川河川敷の駐車場は満杯止まれない車が通路を廻っている状態。
俺は運良く入り口脇の軽トラが出るところだったので入れ替えでセーフ。
一日の検査診察が順調に進むという予兆のようなものだった。
眼科の検査と診察、次の予約と順調に進み、内科の筋肉中注射に時間が採られたくらいで予定どうりに終えた。
内科の診察のときには差ほどの疲労感は起こらないのだが眼科は疲れる。
視力検査などを終えた後に瞳孔を開く目薬を両目にほどかされるのがいけないようだ。
これが効いてくるまで30分くらいの待ち時間をおいて診察となる。
家に戻ったのはいつもより早い時間だったが何処にも寄り道が出来なかった。
ボンヤリしながらも今日が6月の晦日となるので、地下室の点検に降りた。
5月の工事で壁面から床全てに発泡ウレタンを吹き付けコンクリート壁の断熱効果を上げて結露を防ぐと云う。

西側の一番奥に置いてある温度計を見ると24℃と今日の外気からみれば順当だろう。
以前結露が酷かった頃は18℃前後だと記憶している。

しかし、空気がなんとなく湿り気を帯びているよう感じた。
床の点検口を開いて覗くと更に湿り気の臭いを感じた。
カメラを差し込んでシャッターを押す。
僅かに束の足部が湿り気を帯びているように見えた。

こんなとき思い出すのは昨年まで毎年6月頃から10月ころまで続く浸水事件だった。
地下室を放棄するか最後の手段を施そうと工務店の棟梁と話し合い、専門業者を招いた結果結露が原因だとされた。
結露でこれほどまでの水が床に溜まるのだろうか?甚だ疑問に感じていた。

発泡ウレタン吹きつけ工事をする前は床全面に水が張った状態になったが・・・

今日の時点では僅かに西の壁の付近に結露が感じられた。
それは束を介した上げ底状態の床板の壁沿いが水分を含んだようなっている。
あれほどまでに業者が太鼓判をおしてダイジョウブ ドンドンと胸を打ったように云っていたが・・・

床板を剥がして西の壁に手を当てると確かに結露が発生している。
地下水を組み合えている井戸水の温度は14℃前後、外気温度と比べると確かに結露が出来るだろう?

この夏に屋根裏に避難している荷物を戻そうと思っていたが・・・・
抜本的な改善策があるのだろうか?
新築以来10年間の工務店とのバトルも終わるものと思っていたが。。
この問題が解決すれば工務店の見学コースにいれても良いことになっているのだが・・・