goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ファジアーノがある風景14

2008-06-06 00:26:46 | ファジアーノ岡山

 先日、ファジアーノの公式HPがリニューアルされていますが、個人的に好きなページがあります。それは一番下の「DOWN LOAD」ページにある「WALL PAPER」です。つまりオリジナル壁紙ページです。
 それぞれのパソコンのデスクトップにファジの壁紙が置けるようになっています。待ってましたという感じです。
    
 以前にクラブの壁紙ページができたらいいという記事を書いたよなぁと思って、探してみるとありました。去年の7月にJ1クラブの壁紙特集をしています。その中にあるJ1清水のページにも「自宅でも職場でも、あなたのデスクトップをエスパルスで飾ろう」とあります。今回、自分のパソコンにファジの公式壁紙を貼れてうれしかったです。
Jクラブ壁紙関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070703

 早速、「ウォールペーパー作戦」と称して、職場にあって自由に壁紙を指定できるパソコンからコツコツとデスクトップを変えていっています。自宅のは桃スタタイプ。職場の自分担当のものはエンブレムタイプ。これってなかなか色が目立つし、カッコいいし、効果てきめんです。
 そして、どこのオフィスにもサーバー用とか担当無しとかで、中途半端な存在のパソコンがあると思います。そういうパソコンには、たぶんこだわりのない壁紙になっているはず。もし壁紙変更が可能であれば、ファジの壁紙を貼らせてもらうのです。あと、サッカーに理解のある同僚・後輩もターゲットです。「○○君、サッカー好き? ファジアーノって知ってる?」と聞いてみる。ちょっと前までは、「・・・名前は聞いたことあります」だったのが、最近は「知ってますよ。最近ちょっと負けてますか?」という感じです。そこで「ところでファジの壁紙ってかっこいいんだよ・・・」と言って、勝手にマウスを動かす(笑)。
 今日、同僚女史が「あそこのパソコン壁紙変わってますね。お金がかからない宣伝方法だからいいかも」と褒めてもらいました。この調子で布教活動(?)進めていきます。皆さんも「ウォールペーパー作戦」いかがですか?

 この記事を見て、「よし、わしのもやってみようかな」と言われる読者の方向けにファジのページから壁紙を変更する方法を記します。
<やり方その1>
①「DOWN LOAD」ページ(http://www.fagiano-okayama.com/download/)に入る。
②3種類ある中から貼りたいページを選ぶ。
③サイズを選んでクリック。(ちなみに私は「1280×760」)
④開いたページを右クリック。
⑤「背景に設定(G)」を選択。 これでOK、確認してみて下さい。

<やり方その2>
①から③までは同じ
④右クリックで「名前を付けて画像を保存」を選択。
⑤わかりやすい場所にわかりやすい名前をつけて画像を保存。
⑥パソコンの左下の「スタート」ボタンから「コントロールパネル」を選択。
⑦「デスクトップの表示とテーマ」を選択。
⑧「デスクトップの背景を変更する」を選択。
⑨「参照(B)」で自分のパソコンで保存した画像を選択。 これでOKだと思います。
※MAC等の設定方法はこちらを参考に。

 いや、こっちの方法が簡単でいいよという方がおられたら、教えて下さい。

 選手の壁紙もいいですね。オフィスでOL達が、「ねえねえ、この選手何ていう名前? 有名なの?」と会話が弾むかもしれません。
 もう一つぜいたくを言わせてもらえば、次はスクリーンセーバーを期待したいですねー こっちのパソコンは「喜山選手が右にドリブル→左にドリブル→シュート→ゴール!」、こっちのパソコンは「こっちからシュート→堤選手がセーブ!→こっちからもシュート→スーパーセーブ」なんていう映像が踊っていたら、賑やかでいいですね。
 とりあえず仕事関係の、「ウォールペーパー作戦」を推進してみます。される方はくれぐれも「KY」の部分を心がけて下さいね。

 最近は職場関係もファジが流行りつつあります。組合主催で木村社長の講演会の計画もありますし、職場の若手でファジフットサルパークへチームレッスンへ。(その模様は後日) 職場を和ませる存在になってくれたらうれしいですね。
 先日、あさくちの応援募金を集金させていただきました。酒屋さんは1回きりという事で2口、お孫さんが玉野光南サッカー部という呉服屋さんは、毎年したいから1口でと。ありがとうございます。近々にクラブへまとめて贈呈する予定です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする