やっと岡山も・・・という感じです。少し前の紙面に「一面芝のグラウンドに」という記事が載りました。県サッカー協会がグラウンド芝生化事業にやっと取り組まれるそうです。以下紹介。

「芝生グラウンドを増やそう」と、県サッカー協会は日本協会が進める「グラウンド芝生化事業」を進めるために、賛同する県内小中学校を募集。
日本協会がポット苗50万株(約5万平米)を無償提供するという事で、県協会が窓口になり、県内市町村や幼稚園、小中学校が対象になる。
応募条件として・・・
1)敷地200平米以上を芝生化し、芝刈りなどの管理計画がある。
2)敷地500平米以上の場合は、スプリンクラー、芝刈り機を用意する。
3)7月上旬~中旬に苗植えができる。
4)芝生の成長や管理についてリポートを提出する。
ファジ木村社長が講演の中で「皆さん、校庭に芝生がある学校は全国にいくつあると思いますか? 1●00校です。では岡山は? 答えはゼロです」と必ず言われます。これでゼロ解消ですね。こけら落としにファジが駆けつけたら、いいセレモニーになるでしょうねー
苗植えでは日本協会から専門家を派遣し、植え付けから約2ケ月で一面緑の芝生になるそうです。予想以上に成長早いです。
OSSのリーダーでもある専務理事さんは、「芝生の上では、子どもたちがけがの心配なく、思い切って動きまわれる。今回は3ケ所ほど受け付ける予定」とコメントされました。 さあ~ どこかなぁ・・・


「芝生グラウンドを増やそう」と、県サッカー協会は日本協会が進める「グラウンド芝生化事業」を進めるために、賛同する県内小中学校を募集。
日本協会がポット苗50万株(約5万平米)を無償提供するという事で、県協会が窓口になり、県内市町村や幼稚園、小中学校が対象になる。
応募条件として・・・
1)敷地200平米以上を芝生化し、芝刈りなどの管理計画がある。
2)敷地500平米以上の場合は、スプリンクラー、芝刈り機を用意する。
3)7月上旬~中旬に苗植えができる。
4)芝生の成長や管理についてリポートを提出する。
ファジ木村社長が講演の中で「皆さん、校庭に芝生がある学校は全国にいくつあると思いますか? 1●00校です。では岡山は? 答えはゼロです」と必ず言われます。これでゼロ解消ですね。こけら落としにファジが駆けつけたら、いいセレモニーになるでしょうねー
苗植えでは日本協会から専門家を派遣し、植え付けから約2ケ月で一面緑の芝生になるそうです。予想以上に成長早いです。
OSSのリーダーでもある専務理事さんは、「芝生の上では、子どもたちがけがの心配なく、思い切って動きまわれる。今回は3ケ所ほど受け付ける予定」とコメントされました。 さあ~ どこかなぁ・・・