行って来ました。桃スタでのファジアーノ対ジェフリザーブ戦。3-1で見事勝利をゲットしました。
今日は15時まで陸上の競技会があり、集合時間の14時30分に着いても、スタジアム内では、まだ選手がトラックを走っています。それはそれで陸上の様子を見られて新鮮な体験ではありましたが、待ち遠しい。
15時が過ぎて、一斉にピッチに入り準備作業開始。
県協会のK理事さんの支持のもと、人工芝を置いていきますが、その前に陸上用のレールを地面に落とす作業があります。器用にいじくると、あとはガッチャン、ガッチャンと1本づつ落ちていき、いつものピッチサイドになります。これはなかなか体験できませんね。
今日も声出しサポの方々が大勢来られて一緒に作業をしていただきました。OSSは今日は少なめの人数で、主に人工芝の設置を行いました。1時間もかからずにピッチの設定は完了できました。大勢の方々の手があれば、こんなに早く作業ができる事がよくわかりました。
今日はメインのVIPゲートとBゲートを両方担当しました。メインにいてもいろいろな作業があり、結局余り試合は観ることはなかったです。今日はVIPエリアに2区画を作り、2つのスポンサー様の社員さんが座られたので、何となく賑やかでした。スポンサーDAYというのはお仲間同士でまとめて来られるので、雰囲気が盛り上がりますね。
試合終了後、スポンサーボードをメインに撤収作業をしましたが、何とも面白い体験をしました。初体験です。電気自動車を運転したのです。
裏技で電気自動車の狭い荷台に横にだだっ広いボードを重ねて置き、抑えながら出口まで運ぶ。これはいいです。楽勝ですね。最初は県協会のS理事さんが運転されていましたが、別の電気自動車に乗ってこようという事で、「運転して」と言われる。ちょっと戸惑いましたが、「簡単、アクセルとブレーキだけだから」と言われ、乗ってみました。未知の世界、未体験ゾーンです。車君は静かにほとんど無音で動きだしました。これはやみつきになりそうですね。
クラブのM事務局長さんが運転していると、みんなから「本当によく似合いますね」と言われますが、今度は私が言われるかもしれません。でもまた乗りたいです。今度は率先して乗るとしよう。やはりこれからの時代、エコロジカルな生活をしなければなりません。
木村社長も一緒にボード撤収作業をされましたが、「やはり勝ちは気持ちいいですねー」と言われていました。その通り! 前回は重たかったボードも、今日は心なしか軽く運べた気がします。みんなの表情も皆明るい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/4b705a71adc6f7399c2dde90491761aa.jpg)
ボランティアの参加人数がなかなか増えないという話が出ました。どうしてなのかと時々みんなで話します。試合を全く観られなくてもいい、裏方として運営作業を手伝い、チームの役に立って満足感を得たいという方々が、ボランティアの方に参加されています。OSSのメンバーでも去年はボランティアに参加しておられたメンバーで、「今年は観客席で応援したい」と行かれた人が何人もおられました。昨日も観に来た同僚の松ちゃん君も「ボランティアって試合観れないんでしょ? 僕は試合観たいなぁ・・・」と。
「試合を全く観れなくてもいいよ」という人はそう簡単には増えない。その辺じゃないでしょうか。
試合の様子が全く観えない所でひたすら作業をする。ときどき聞こえる歓声で、「今点入ったかな」という会話をする、そんな人たちはみんな我々の大切な仲間です。
興味がある皆様、お待ちしております。
今日から山陽新聞HPに「GO! FAGIANO」という動画ページが登場しています。ファジのホームゲームのダイジェスト版で、oniビジョンさんの動画が観られます。グッドジョブです。
「GO! FAGIANO」ページ:http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/soccer/fagi/movie/
今日は15時まで陸上の競技会があり、集合時間の14時30分に着いても、スタジアム内では、まだ選手がトラックを走っています。それはそれで陸上の様子を見られて新鮮な体験ではありましたが、待ち遠しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/78a4137d8efa5d40f2a0e03284d4558a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/28d84ae5576789b78d93b2f142b0b626.jpg)
15時が過ぎて、一斉にピッチに入り準備作業開始。
県協会のK理事さんの支持のもと、人工芝を置いていきますが、その前に陸上用のレールを地面に落とす作業があります。器用にいじくると、あとはガッチャン、ガッチャンと1本づつ落ちていき、いつものピッチサイドになります。これはなかなか体験できませんね。
今日も声出しサポの方々が大勢来られて一緒に作業をしていただきました。OSSは今日は少なめの人数で、主に人工芝の設置を行いました。1時間もかからずにピッチの設定は完了できました。大勢の方々の手があれば、こんなに早く作業ができる事がよくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/fa5c7d7088f8d911a17200cf03b8065a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/25441ddd4e0af81af6914d50bb18c7a3.jpg)
今日はメインのVIPゲートとBゲートを両方担当しました。メインにいてもいろいろな作業があり、結局余り試合は観ることはなかったです。今日はVIPエリアに2区画を作り、2つのスポンサー様の社員さんが座られたので、何となく賑やかでした。スポンサーDAYというのはお仲間同士でまとめて来られるので、雰囲気が盛り上がりますね。
試合終了後、スポンサーボードをメインに撤収作業をしましたが、何とも面白い体験をしました。初体験です。電気自動車を運転したのです。
裏技で電気自動車の狭い荷台に横にだだっ広いボードを重ねて置き、抑えながら出口まで運ぶ。これはいいです。楽勝ですね。最初は県協会のS理事さんが運転されていましたが、別の電気自動車に乗ってこようという事で、「運転して」と言われる。ちょっと戸惑いましたが、「簡単、アクセルとブレーキだけだから」と言われ、乗ってみました。未知の世界、未体験ゾーンです。車君は静かにほとんど無音で動きだしました。これはやみつきになりそうですね。
クラブのM事務局長さんが運転していると、みんなから「本当によく似合いますね」と言われますが、今度は私が言われるかもしれません。でもまた乗りたいです。今度は率先して乗るとしよう。やはりこれからの時代、エコロジカルな生活をしなければなりません。
木村社長も一緒にボード撤収作業をされましたが、「やはり勝ちは気持ちいいですねー」と言われていました。その通り! 前回は重たかったボードも、今日は心なしか軽く運べた気がします。みんなの表情も皆明るい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/26487b30d40cae57b1265a8a7818b6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/4b705a71adc6f7399c2dde90491761aa.jpg)
ボランティアの参加人数がなかなか増えないという話が出ました。どうしてなのかと時々みんなで話します。試合を全く観られなくてもいい、裏方として運営作業を手伝い、チームの役に立って満足感を得たいという方々が、ボランティアの方に参加されています。OSSのメンバーでも去年はボランティアに参加しておられたメンバーで、「今年は観客席で応援したい」と行かれた人が何人もおられました。昨日も観に来た同僚の松ちゃん君も「ボランティアって試合観れないんでしょ? 僕は試合観たいなぁ・・・」と。
「試合を全く観れなくてもいいよ」という人はそう簡単には増えない。その辺じゃないでしょうか。
試合の様子が全く観えない所でひたすら作業をする。ときどき聞こえる歓声で、「今点入ったかな」という会話をする、そんな人たちはみんな我々の大切な仲間です。
興味がある皆様、お待ちしております。
今日から山陽新聞HPに「GO! FAGIANO」という動画ページが登場しています。ファジのホームゲームのダイジェスト版で、oniビジョンさんの動画が観られます。グッドジョブです。
「GO! FAGIANO」ページ:http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/soccer/fagi/movie/