アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

憧れのモズ(百舌)に出会う

2009-01-14 | 動物

大堀川緑地をウオーキング中に憧れのモズ(百舌)に出会った。
単独で行動しているようだった。胸のオレンジ色からジョウビタキかと思ったが、
くちばしがたかに似ているのでモズだとわかった。

スズメ目 モズ科 モズ属

撮影2009年1月13日
新橋から堤橋に向かっているときに見かけた。

堤橋から新橋に向かっているときに見かけたので、同じ固体かもしれない。
白い斑紋と過眼線が黒いので♂らしい。

メモ
全長20cm。翼や尾羽は黒い。
・夏羽は頭頂部が灰色で、腹面が白くなる。
・冬羽は頭頂部が褐色の羽毛で覆われる。
・頭頂部オスは背面が青味がかった灰色の羽毛、体側面と腹面がオレンジ色の羽毛で覆われる。また初列風切羽基部に白い斑紋が入る。嘴の基部から眼を通り後頭部へ続く筋状の斑紋(過眼線)は黒い
・メスは背面が褐色、腹面が淡褐色の羽毛で覆われ、腹面には波状の横縞が入る。過眼線は褐色 。
   フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より