4年前に赤・紫の2鉢購入したセントポーリアが今年の冬2倍に増えた。
今回は9鉢にふえた。
幸い、1鉢のお嫁入りがきまったので、記念に全部を撮った。
イワタバコ科 アフリカスミレ属
撮影 2009年6月3日
画像クリックで拡大します
<
2倍に増えたセントポーリアの鉢 はこちら
2倍に増えたセントポーリアの鉢 はこちら
もりやアヤメ祭り はこちら
昨年訪ねた佐原水生植物園の花菖蒲
メモ
ブラジル・ペルー原産のつる性植物。
7~8月に花が咲き、副花冠には紫、青、白の帯がある。
果実を食用するクダモノトケイソウ、赤花のベニバナトケイソウなど種類が多い。
日本文芸社「季節の花図鑑」より
メモ
常緑低木または小高木。
ソヨゴは雌雄別株。
雌花は葉腋から3~4cmの花柄を出し、1個の白い花を咲かせる。
花弁は長さ2mmほどで、5枚または6枚であり、6枚の物が多い。
中心部に大きなめしべがあり、その周辺に小さな(退化した?)おしべがある。
雄花の花柄は枝分かれし、3~8個の花を付ける。
花弁は長さ1.5mmほどで、花弁の数は3~4枚であり、3~4本のおしべがある。
山渓ハンデイ図鑑「樹に咲く花」より
メモ
南アメリカ原産の、常緑の多年草。
山渓カラー図鑑「日本の野草」