アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

オドリコソウ(踊子草)の花

2009-06-10 | 動物


大野亀の黄花カンゾウ(トビシマカンゾウ)の群生地で、オドリコソウも咲いていた。
シソ科 オドリコソウ属
撮影 2009年6月8日

いずれも画像クリックで拡大します
<<

<

メモ
・高さは30~50cmくらい。
・葉は対生し、形は心形で、縁は粗い鋸歯状になる。
・花期は4~6月で、唇形の白色またはピンク色の花を、
数個輪生状態になって茎の上部の葉腋に数段につける。
・花のつき方が、笠をかぶった踊り子達が並んだ姿に似る。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より



スイカズラの花

2009-06-10 | 動物


大野亀の黄花カンゾウ(トビシマカンゾウ)の群生地で、スイカズラも咲いていた。
スイカズラ科 スイカズラ属
別名「ニンドウ・キンギンカ」
撮影 2009年6月8日

いずれも画像クリックで拡大します
↓ 花の咲き始めは白く、しだいに黄色になる。
花は枝先の葉腋に2個ずつつく。
<<

↓ つる性木本でよく分岐して茂る。
<<

メモ
半常緑つる性木本、よく分岐して茂る。
花は、枝先の葉腋に甘い芳香のある花を二個ずつつける。
花ははじめは白色またはわずかに淡紅色を帯びるが、次第に黄色にかわる。
花冠は唇形で長さ3~4cm、細い花筒の先が唇状に大きく2裂する。
上唇は浅く4裂し、下唇は広線形。
雄しべ5個。花柱は1個あり花冠から長くつきでる。
萼は5裂する。
昼より夜の方が芳香が強くなる。(花粉を媒介する夜行性のガを呼ぶため)
中国名のニンドウ(忍冬)は冬にも葉が緑色を保つことによる。
山渓ハンディ図鑑「樹に咲く花」より





もりや四季の里公園の花菖蒲いろいろ(もりやアヤメ祭り開催中)

2009-06-10 | 動物


「もりやアヤメ祭り」 で見た花菖蒲のいろいろ。
どの花菖蒲にも、名前があるが不明。
アヤメ科 アヤメ属
撮影 2009年6月3日

いずれも画像クリックで拡大します
↓ 群生して咲く花菖蒲いろいろ
花菖蒲は、6月ころから咲き始め湿地を好む。特徴は花びらの根元に黄色いすじが入る(NHK趣味の園芸から)
<<<

<<<

<

↓ 咲き始めの清楚な花菖蒲
<<

<<

↓ 花菖蒲いろいろ
<<<

<<<