Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

夏惜しむ~草花1

2009-09-20 | 園芸(2013年までの動植物)

Easagao0908312ttr Easagao0908313tr Easagaoscarletohara0908201ttr Easagaoearlyheavenlyblue0908292tr Easagaoearlyheavenlyblue0909011ttr  朝顔は、遣唐使が薬として持ち帰り、江戸時代にブームが起きた古典園芸植物の1つです。

改築後に、夏を涼しく玄関脇を飾るために、3年前から開花時間が長い
西洋朝顔を育てています。
5月19日に自家産の種子をポット播きし、6月21日に玄関右の狭い花壇(春はチューリップとスイセン)と、左側に置くプランターに苗を植え、ネットを張りました。
3枚目が濃紅のスカーレット・オハラ、右2枚がヘブンリー・ブルーで、青色の清涼感が素晴らしい。
Easagaoblacknight0908201ttr Eyounasimi0908221tr Easagaopink0909023tr Esinobunoki0908302tr Easagaosyukkon0907251tr 下左2枚は、昨年飛び散った種が勝手に芽生えて、菜園の青シソと洋ナシの木ににツルを伸ばしたブラックナイトです。
3枚目は朝顔ネットの隣に下げた吊りシノブに、朝顔つるが伸びて花をつけたもので、居間から見ると夏の暑さもしばし忘れます(4枚目)。
右端は宿根性朝顔のケープタウン・ブルーで、鉢植えにして冬は暖房の無い室内で保護しています。  花が少なくなって、今は種子の成熟を待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする