Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

福寿草 2種

2010-03-10 | 園芸(2013年までの動植物)

 すでに開花済みのミチノク福寿草に続いて、済州島姫福寿草(韓国産)
秩父紅福寿草が開花しました。
済州島産(左2枚)は少し小型で、花が明るい黄色で目立ちます。
秩父紅(右2枚)は、赤銅色の花弁で惹きつけます。
 太陽の光を受けて全開する ので、曇りや雨・雪の日が続いて、花弁を
閉じた待機状態か半開しか出来ません。
根が長く沢山ついているので、小鉢栽培は無理です。大き目の鉢植えで、
年々芽数を増やして開花してくれます。
 この後、葉を展開し草丈を伸ばしながら開花を続けますが、太い花芽が
地面を割って顔を出してから、最初に開く花が一番感動的ですね!

Efukuzyusousaisyuutouhime1002187tr Efukuzyusousaisyuutouhime1002251tr Efukuzyusoutitibubeni1002221tr Efukuzyusoutitibubeni1002251ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする