多年草で、実が観賞出来る3種です。
次の2枚は湿潤アジアに広く分布するヒヨドリジョウゴで、ナス科のつる植物です。
花が8月に咲いた後、秋には赤い実が生ります。雪が降って葉が枯れても、ヒヨドリが
すぐには食べに来ないようで、実を付けたままです。(注、綺麗ですが有毒)
3枚目はスズラン科
( またはユリ科 )の
オモト(万年青)です。
西日本の山地に多く
自生し、観葉植物とし
て常緑なので、「万年
も家が栄える」と称し
て縁起物として扱わ
れます。
3鉢しかない我が家
のオモトですが、1鉢
に着いた実が冬になって色づきました。 これなら正月飾りにもなりますね。
下はユリ科のオオバジャノヒゲで、黒龍です。日本原産で庭の縁取りや下草としても
利用されます。6月に咲いた花、8月にはまだ緑色の実、12月の黒実、右端は囲いの
中で雪を被っても実をつけている今日の姿です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,073 | PV | ![]() |
訪問者 | 863 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,386,656 | PV | |
訪問者 | 1,948,949 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 493 | 位 | ![]() |
週別 | 838 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」