Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ナスの栽培

2014-09-09 | 家庭菜園

 ナスはインド東部が原産地といわれ、日本へは中国経由で平安時代に伝わったそう
です。 ナス科の作物は連作障害が出やすいので、毎年ローテーションを組んで栽培
場所を代えています。 
 
5月6日、中長ナスと水ナスの2種をピーマン、シシトウと一緒に1畝に植えつけました。
2枚目は順調に生育した6月下旬です。 右は水ナスの花と、7月中旬の果実です。
 
Enasupiimansisitou1405061ttr Enasupiiman1406241tr Enasumizu1407131tr Enasumizu1407141ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下3枚が中長ナスの花と成長する果実です。 右端は収穫した2種のナスで、田楽を
はじめ煮物や天ぷらなど各種料理に利用できました。 
更新剪定をしなかったので、収穫はほぼ終わりを迎えました。
 
Enasutyuunaga1407132tr Enasutyuunaga1407141ttr Enasutyuunaga1407142ttr Enasusyuukaku1407141tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする