キンポウゲ科の福寿草は、山林に自生して、春を告げる花の代表でもあります。
我家の鉢植も、12月には用土から花芽を出し、玄関に取り入れて1月から開花してい
ます。 元はホームセンターの1芽のポト苗でしたが、2年で芽数が増えました。
2月5日、4花咲き揃いました。 夜間や曇天では開かないので、晴天が少ない雪国では
花弁を開く機会が少ない分、花が長持ちしています。
明るい黄色と花形は、陽光を花の中心に集めて、昆虫を誘引する仕組みです。
下左から12月28日、3個の蕾が伸び出て来ました。
1月12日、開花しそうだが陽が当たらない。 18日、陽を浴びて最初の1花開く。
早く開花した順に花弁が散りますが、茎葉を伸ばしながら、これからも咲き続けます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,336 | PV | ![]() |
訪問者 | 578 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,524,247 | PV | |
訪問者 | 1,997,813 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 727 | 位 | ![]() |
週別 | 705 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子