Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

大文字草(1)~白花基本種

2016-11-11 | 山野草

花の形が「大」の字に見える大文字草は、北海道から九州にかけ、高地から海岸まで
広く
分布し、渓谷や湿った岩場に自生する、ユキノシタ科の多年草です。
 
基本は白花で、自生地によって葉の大きさや色形の違いから、産地別に集めて鉢栽培
しました。 現在我が家に残っている無名の白花は、実生や交雑によって世代交代を
繰り返してきたものです。
 
夏は北側の日陰の棚に置き、水やりを欠かさず、無肥料栽培で小型化しています。 
 

 
やや細長い花弁で、下の花弁2枚が長い5弁です。 
 

 

 
次の鉢は、下側の花弁の長さが違っています。花茎(軸)の色も赤くなっています。 
 

 

 
この鉢は、花が密集して着いています。 雄しべはピンクです。 
 

 

 
4鉢目は、花弁の幅が広く、花が大きく見えます。 
 

 
葉や花茎に毛が密生しています。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする