庭に3種のススキを植え、実生で生えたススキもあります。
「屋久島ススキ」は、鉢植えを植え替える時に、庭の2か所に植えました。
1か所は8月には穂を出して、ハスと競演してましたが、下は9月初めです。
隣の丈の高い穂は実生で生えたものです。
もう1ヶ所のヤクシマススキは、少し日当たりが悪い樹下に植えたので、
出穂が遅れて10月末の様子です。
10月上旬の玄関前通路、ハナミズキとヤマボウシ・サトミの間のススキです。
手前からヤクシマ、自然実生、その奥の茶色い穂が糸ススキです。
10月中旬、実生ススキの白い穂を、北から逆光で見ました。
11月初め、秋咲きツバキと光る実生穂の間にある斑入り葉の「縞ススキ」は、
ナンバンギセルが付き過ぎ?、刈り込まれたため?に出穂できないようです。
遅れて穂を出してきたのが、葉が細く小型の「糸ススキ」です。
上が10月初め、下が10月中旬です。
11月上旬の糸ススキです。
隣のヤマボウシ・サトミは殆ど落葉しましたが、向こうの紅富士は紅葉進行中、
それも今日は大部分が落ちました。
予報では明日は雪が降る? ススキを刈り払い、雪囲いの準備を急がないと・・。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,828 | PV | ![]() |
訪問者 | 602 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,361,865 | PV | |
訪問者 | 1,937,388 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 866 | 位 | ![]() |
週別 | 676 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」