ミズゴケ植えのモウセンゴケで、今年開花したのは2種です。
「アフリカ ナガバ モウセンゴケ」は、南アフリカ原産の
学名「ドラセラ・カペンシス」という食虫植物です。
寒さには弱いので、冬は無加温の納屋で越冬しています。
7月始めから花茎を伸ばし、ピンクの5弁化を、
下から順に1日1輪、たまに2輪の花を開きます。
株元には、長さ数センチの細長い葉を、ロゼット状に開き、
葉の粘毛で、虫を捕える食虫植物です。
8月初めの花で、残り10輪ほど蕾が待機しています。
花径は2cm程です。
同じ株に、新たに2本目の花茎が、伸び出しました。
1本目の花茎で花が終わった頃の8月8日、
2本目の花茎に最初の花が開きました。
以後、時々休みながらも、1輪ずつ開花し、
9月に入っても咲き続けて、
花茎20cm余りで、残る蕾が数個となっています。
綺麗な花が長く咲きました。
白花種もあるのですが、今年は開花しません。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,786 | PV | ![]() |
訪問者 | 642 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,477,058 | PV | |
訪問者 | 1,987,887 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子