「サカキ」(榊)は、モッコク科の常緑小高木で、
神棚や祭壇に供え、神事に用いられます。
茨木・石川以西、四国、九州に分布し、
新潟県ではヒサカキを代用します。
苗木を自宅東側軒下に植えましたが、
大きくなったので、移植を考えています。
6月下旬に咲いた清楚な白花です。
花径1.5cmの5弁花
葉は革質で厚みがあり、神棚に備えても長く持ちます。
葉腋から小さな花を下向きに咲かせます。
花は間もなく黄変します。
猛暑の中で結実が悪く、8月下旬の緑実です。
晩秋に黒熟するのですが、写真を撮り忘れたまま雪囲いされました。
以下は、実成りの多かった過去画像を参考にアップします。
11月下旬、径6~8mm程の黒塾果、
1月上旬、雪囲いされても、黒き輝く果実が見られました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,120 | PV | ![]() |
訪問者 | 620 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,382,939 | PV | |
訪問者 | 1,947,278 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 915 | 位 | ![]() |
週別 | 838 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」