「ヒメイチゴノキ」は南ヨーロッパ原産で、
ツツジ科の常緑低木です。
6号深鉢植で樹高50cm、横に広がった枝は60cm程です。
イチゴのような果実が熟す10~12月に開花するので、
花と果実が同時に楽しめます。
9月上旬、緑色の果実が黄色く変わってきたころ、
葉は光沢ある革質の緑葉ですが、猛暑で傷みました。
小さな花房が伸び出してきました。
10月中旬、花房の先の蕾が膨らんできました。
一部で、スズランのような壺型の白い花を咲かせてきました。
11月中旬、果実が黄色から赤色に変わって熟してきました。
1~1.5cm程の球形果実は生食しても美味くないし、食感も良くなく、
ヨーロッパではジャムや果実酒に利用するようです。
房状に着いた花、花後の小さな緑実が見られ、まだ蕾もあります。
一昨日の晴れ間に、玄関前の庇下から庭雪の上に出しました。
赤い熟果はすべて落ち、花後の小さな実が、これから1年かけて、
緑→黄色→赤色と変化しながら熟していきます。
まだ蕾も残っていますが、寒くてもう開花できません。
雪囲いの中に入れ忘れたので、庇下での越冬になりますが、
寒波中は玄関に入れてやります。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,120 | PV | ![]() |
訪問者 | 620 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,382,939 | PV | |
訪問者 | 1,947,278 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 915 | 位 | ![]() |
週別 | 838 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」