自宅から町内の神明公園脇を通って南に数分ほど歩くと、
愛宕公園に出ます。
信越本線と上越新幹線の下を国道8号線がが通っています。
その地下道の上が公園となり、周りに桜が植えられました。
丁度、近くの保育園児が花見散歩に来ていました。
南側には高齢者グループが、
北側の桜、
晴天の青空の下、ソメイヨシノが満開でした。
さらに南に歩きます。
自生するオオミスミソウの園芸化によって生まれた、
オシベが花弁状に変化した花が「二段咲き」です。
3月下旬、二段咲き紫花の開花です。
オシベが無く、細長い花弁状に変化しました。
3月末日です。
もう1鉢、少し薄色の花を咲かせた鉢があります。
3月末に2輪開きました。
4月上旬です。
1輪は、青味の濃い色合いになりました。