Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭の「ヒュウガミズキ」

2022-04-20 | 花木

ヒュウガミズキ」(日向水木)は、マンサク科の落葉低木で、
マンサクに次いで庭に春の訪れを告げる花木です。
 
日向には自生せず、本州中部や近畿地方の日本海側で、
限られた地域の岩場に自生します。
 
庭の北東隅、池周りで盛り土された場所に植え、
樹高は130cm位で大きくはなりませんが、
細い枝をたくさん分岐させ、明るい黄色で春を告げます。
 

 
 
4月初め、葉が出る前に、
小さな黄色い釣鐘がたくさん吊下っているように見えます。 
 

 
その2日後には、満開状態になりました。
 

 

 
淡黄色の小さな花をアップで見ます。 
1房の花数は2~3個で、黄色い雄しべが見えます。
 

 

 

 
4月10日朝、寝室の窓を開けて東を見ると、
ヒュウガミズキが朝日に輝いています。 
手前右の紫花は、エゾムラサキツツジです。
 

 
昼に東側道路から、塀越しに見ると、 
 

 
陽を受けて輝きます。
 

 

 

 
現在は花がすべて散り落ち、これから新葉が芽生えてきます。
 
似た花木にトサミズキがあり、鉢植えしています。
昨夏の猛暑で枝枯れして、今年は開花せず、
新葉が展開してきたので来年は競演できるかな?
 
 
 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのクリスマスローズ(2)「ピンク系八重咲」

2022-04-20 | 園芸草花

鉢植えの春咲きクリスマスローズ、ピンク系の八重咲き種です。
 
 
 
2月上旬、1個だけ花芽を着けました。
 

 
2月下旬、花茎と葉を伸ばして、 
 

 
3月中旬、開き始めです。 
 

 
3月下旬、開花しましたが、花芯部を虫に食害されました。
今春、ヨトウムシを数匹捕殺しましたが・・・、 
 

 
3月末にかけて、花色も徐々に変わって、 
 

 

 
4月上旬にはこんな花色に変わっても、散ることはありません。
花に見える部分はガク片だからです。 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする