goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの縁起木(4)「ヤブコウジ」 b 果実

2023-01-11 | 実物樹木

5号浅鉢植えの「ヤブコウジ」、
地下茎で増殖し、樹高は20cm前後です。

 
花後の果実は秋に赤熟しました。

 

 
 
8月上旬の緑果です。
 

 

 

 
10月初めから、緑果が色変わりし始めました。
 

 

 

 

 
10月下旬、多くの実が赤く染まりました。 
 

 

 
正月を飾った後の1月7日、赤熟した実の径は6~8mm、
玄関外に出して、水やり後に日光浴です。
 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの縁起木(4)「ヤブコウジ」 a 花

2023-01-11 | 実物樹木

ヤブコウジ」(藪柑子)は、ヤブコウジ科の常緑小低木で、
樹高10~30cmで小さく、草のように見えます。
藪の中に自生し、葉の形が柑子(コウジ)ミカンに似ています。
冬に着ける赤実が美しく、別名が「十両」です。
 
 
 
斑入り葉の変異株が、江戸時代より選別栽培され、
古典園芸植物としては「紫金牛」(ヤブコウジ)と呼びます。
 
 
6月下旬、20cm程の茎先の葉腋に、
下向きに着く蕾が開いてきました。
 

 
花冠が5つに裂け、径5~8mmです。 
  

 
7月初めの花です。 
淡いピンクを帯びた白花で、細かな斑点が入ります。
 

 

 
7月末、花後の緑の果実です。 
 

 
赤い果実への変化は(2)で、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする