「葛」(クズ)はマメ科のつる性多年草で、日本各地の山野に生え、
繫殖力が強く他の草木を覆って繁茂します。
基部は木質化し、
地下の塊根は食用の葛粉や、薬用の葛根に利用されます。
秋の七草の内、庭に無いのがこの葛です。
自宅から東に数分歩くと、信濃川の支流の1つ、栖吉川に出ます。
その堤防歩きで見る葛の花です。
花色には変異が見られ、濃い紺紫色~淡桃色~白色もあるそうです。
8月下旬の蕾から、
花房の下から順に開花していきます。
8月30日、
他の草や木を覆って繁茂します。
9月にかけて咲いた花の後、
昨日、10月10日の豆果(蒴果)です。
剛毛に被われた枝豆に似た、長さ15cm前後の果実です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,534 | PV | ![]() |
訪問者 | 820 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,369,581 | PV | |
訪問者 | 1,940,880 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 749 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」