3月18日朝、高速バスで新潟へ、市役所前で降りて、「新潟大学医歯学総合病院」へ。
市役所前の大松 です。 私が学生時代には県庁があった場所で、この巨大な松の木は
その遺産です。
大学病院では、胸部レントゲン撮影の後、整形外科を受診します。
13年前、右脚脛骨悪性腫瘍(アダマンチノーマ)の手術後、現在も半年ごとに肺へ
の転移が無いか診ていただきます。 大腸や眼の異常など変化を報告しています。
脛骨と足首関節も失ったので、腓骨を生かし、左足の腓骨も切り取って右に移植し、
失った脛骨の代わりは2本の細い腓骨となりました。
その結果、右足は2cm短くなり、足首の角度は直角ではなく、かかとが3センチ余り
高くチタンで釘付けされています。
足首が曲がらないので、正座が出来ず、走ることも出来ません。
つま先よりかかとの方が3~5cm高くなっている靴を履けば、全く普通に歩けます。
朝起きる前にベッド上で、30分余り手・足のストレッチや運動をする習慣です。
受診後、市役所隣の白山公園に参拝し、梅花を観賞しました。
3月は又、長岡市内の立川綜合病院で、消化器内科と眼科の受診もありました。
消化器内科では、採血して血液検査で薬の副作用等の異常が無いか確認し、
11年前から患うようになった「潰瘍性大腸炎」の診察を受けます。
1年以上も下痢も腹痛も無いのですが、主治医は薬を減らすのに慎重でした。
ようやく今回、ペンタサ注腸剤を毎日から隔日に減らすことになりしました。
眼科では、「網膜静脈閉塞症」の経過観察です。
昨年8月初めに発症してから、眼の中の硝子体にルセンテス注射をし、一時的に網膜の
浮腫が直ったのですが、その後むくみが再発し、右眼だけで見ると物が歪んで見えます。
ただ、最初にやる視力検査が左右共に1、2で良く、網膜断層検査でも、むくみの悪化が
無く、生活上の不便も無いことから、このまま経過を見ることとなりました。
最新の画像[もっと見る]
-
2月6日、大雪警報が出ました。 20時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 20時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 20時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 20時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 20時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (ふみみん)
- 2019-03-11 23:20:42
- 2018年末に片眼の眼底出血を起こしてしまい、Koba様と同じ症状で大学病院にかかっています。眼球への注射を勧められていますが、まだ思い切れません。。。治療費用は、どれくらいかかりましたか、ご教示下さいましたら幸いです。拝
- 返信する
規約違反等の連絡