5月に咲いた鉢植のボタン(牡丹)2種です。
中国原産で、ボタン科の落葉小低木、奈良時代に渡来?
八重咲で大きくふくよかな花は、女性の美しさを形容してきました。
白花の「白神」という品種です。
4月中旬の蕾、芽出しの茎葉は赤色です。
緑色に変わった、5月上旬です。
5月中旬に開花しました。
幾重にも重なった花弁を、伸ばし広げます。
雨天時は庇下に移動し、花は10日以上も、長く咲き続けました。
次は、「八千代椿」という桃色の中輪花です。
4月中旬の蕾、
5月上旬に開花しました。
花粉まみれの君は? ハナムグリ?
透明感のある花色ですが、この花は1週間ほどで終わりました。
古典園芸植物としての日本桜草の鉢植え、
4月中旬から5月半ばにかけて咲いた、八重咲の6種です。
「旭獅子」は濃い桃赤色で、丸いフギレ弁です。
「吉兆」は紅紫色の梅花咲きで、白覆輪が目立ちます。
上が咲き始め、下が満開の頃で、今年はたくさん咲きました。
「小梅」は濃い紅色に底白の花で、丸弁の重ね咲きです。
「里桜」は薄いトキ色の広桜弁で、抱え咲きです。
栄養状態により、一重咲きになって、ほとんど白色でした。
「トキの羽重」は、トキの羽色を連想させるピンク色です。
「松明」は濃い桃色底白花です。
(この写真の後、不注意で花茎を折ってしまいました。)
花に香りがある椿3種です。
4月中旬から5月上旬に開花しました。
「古都の香り」は、桃色の盃状咲きです。
小輪ですが、多花性です。
濃い桃色ですが、開花後は薄色になります。
「越の香り」は
「梅ヶ香」(今年は開花せず)の自然実生から生まれました。
極淡桃色地の中輪です。
「サルト」はアメリカ生まれ?
桃色一重の小輪花、
「古都の香り」と似ています。
「シバザクラ」(芝桜)は北米原産で、ハナシノブ科の多年草です。
庭を作り変えた時、自宅南側に7本の果樹を1列に植え、
下草としてシバザクラのポット苗を植えました。
果樹が成長し、日当たりが悪くなると、集団脱走し始めて、
南の菜園コーナーに進出してきました。
植えた芝桜の種類、4月下~5月上旬、に撮ったものです。
最近追加した「オータム ローズ」、
以下は初めの1~2年に植えたものです。
「ブルー アイ」、
「コーラル アイ」、
「スカーレット フレーム」、
「モンブラン」、
「ダニエル クッション」、
「多摩の流れ」、
HCで購入した、名称不明品2種です。
開花時期をずらしながら、庭のツツジが咲き終えました。
白花で初めに咲いた樹は、葉も花も小さめです。
5月上旬、車道に面したブロック塀沿いで、
小輪ですが、花弁数の多い白花でした。
少し遅れて咲いたもう1株は、葉も花も大きめです。
5月上旬のまだ蕾が多い頃、松の木の下で、
背後には、左からブルーベリー、紅花ツツジ、紅枝垂れモミジ、
花後のドウダンツツジの枝葉です。
5月中旬、ほぼ満開となりました。
大輪の白花ですが、品種名は不明です。