湿地に群生するアヤメ科の「カキツバタ」(杜若)です。
鉢植えにして、水を入れた古い漬物容器に入れて栽培しています。
根茎が横に這って増殖し、根茎も根も完全に鉢の外に出てしまい、
昨年は開花しませんでした。
斑入り葉種なので、葉を見るだけでもいいかと思っていましたが、
5月半ば3本の花茎を伸ばし、開花し始めました。
外側の大きい花弁の中央部に、白色の斑紋がありますが、
網目紋様はありません。
花色は独特の青紫色で、衣の染料に使われたことから
「書き付け花」と呼ばれていたのが、
転訛したといわれます。(名の由来)
上が5月中旬、下が下旬です。
1個の蕾から、3~4個の花が順に咲いてくるので、花期が長く、
最後の花は6月初めになりました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,472 | PV | ![]() |
訪問者 | 688 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,381,819 | PV | |
訪問者 | 1,946,658 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 676 | 位 | ![]() |
週別 | 754 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」