本日6/14、少子高齢化対策特別委員会の
初会合が開催されました。
行政側からの報告は、
①第二次中央区保健医療福祉計画の点検・評価について
②健康中央21の中間評価及び中央区食育推進計画の策定について
③勝どき保育園・かちどき西保育園の移転に伴う位置及び定員の変更について
④中央区立子ども家庭支援センター(仮称)の開設について
⑤日本橋保健センター等複合施設の改修工事について
⑥高齢者生きがいづくり推進検討会の設置について
⑦指定訪問介護事業所に対する東京都監査実施結果に基づく対応について
⑧「さわやか健康教室」の実施について
⑨麻しん(はしか)対策の実施について
⑩平成19年度在籍児童・生徒・園児数及び学級数について
以上。
審議内容で大切と思われるところを、
小坂の解釈の範囲で書きます。
審議の全ては網羅していません。
実際のところは、委員会の議事録が
中央区のホームページで掲載されるのをご確認ください。
{ }で囲んだところが委員会で出た内容。
①食育を推進する
{食育基本法第18条に定められたことより、市町村食育推進計画(中央区食育推進計画)を策定する必要がある。健康中央21推進委員会にそのための『専門部会』を設置する。食育推進計画をつくるにあたり、学校給食との兼ね合いから栄養士、養護教諭も参加をするとよいという意見が合った。}小坂も、是非、『専門部会』には、築地の魚河岸関連の専門家など中央区の特色を生かした多様な人材の起用をしていただきたいと考える。
②子ども家庭支援センター開設
{勝どきの地に、いよいよ完成する。このセンターでは、子育て相談事業、一時預かり保育、トワイライトステイ、子育て交流サロン、子育て情報発信(子どもの事故防止の啓発の場も設置)、子育て講座開催、児童相談所との連携、子どもの虐待防止などの事業が行われる。子育て交流サロンには、シルバー人材センターからも人材養成していく予定で、子どもー親ー定年退職した高齢者の三世代交流の場になる。}三世代交流の場(多世代交流の場)が実現できるのである。これは、非常に魅力的な話である。各々がよい刺激になることであろう。
③子どもの24時間対応ショートステイ
{ショートステイとは、親が急に病気になって入院するなどの場合、その親に代わり養育する施設である。中央区には、0歳から中学生まで対応できるショートステイをこの度の子ども家庭センター開設にあわせ準備する。ただし、当面このショートステイ自体は、他区にある施設に委託して運営する計画である。}今後状況に合わせて、中央区内に開設することも考える必要があるかもしれない。行政がというのではなく、NPOができるのであれば、協働の形もとってもよいかもしれない。
④子どもを生みたい人が、子どもを生める環境づくり
{中央区の合計特殊出生率は、0.85~0.86。生みたい人が生める環境づくりを中央区もつくっていく。そのための行政の支援としては、経済的負担の軽減、仕事と子育ての両立できる環境整備、子ども家庭支援センター事業での相談事業も含めた充実などがある。}今後、もう一歩進めた具体策が必要であると考える。
⑤中学校での学校自由選択制に制度利用者は満足の回答
{中学校では、平成16年より、学校自由選択制が実施された。その制度を利用した保護者は満足しているとの評価を回答している。}
⑥中学校で区外に出る子が、高率である
{今年は、区内の区立中学校進学が60%。区外へは、私立中学で31%。残りが区外で国立や都立の中学校へ進学している。}
以上、
初会合が開催されました。
行政側からの報告は、
①第二次中央区保健医療福祉計画の点検・評価について
②健康中央21の中間評価及び中央区食育推進計画の策定について
③勝どき保育園・かちどき西保育園の移転に伴う位置及び定員の変更について
④中央区立子ども家庭支援センター(仮称)の開設について
⑤日本橋保健センター等複合施設の改修工事について
⑥高齢者生きがいづくり推進検討会の設置について
⑦指定訪問介護事業所に対する東京都監査実施結果に基づく対応について
⑧「さわやか健康教室」の実施について
⑨麻しん(はしか)対策の実施について
⑩平成19年度在籍児童・生徒・園児数及び学級数について
以上。
審議内容で大切と思われるところを、
小坂の解釈の範囲で書きます。
審議の全ては網羅していません。
実際のところは、委員会の議事録が
中央区のホームページで掲載されるのをご確認ください。
{ }で囲んだところが委員会で出た内容。
①食育を推進する
{食育基本法第18条に定められたことより、市町村食育推進計画(中央区食育推進計画)を策定する必要がある。健康中央21推進委員会にそのための『専門部会』を設置する。食育推進計画をつくるにあたり、学校給食との兼ね合いから栄養士、養護教諭も参加をするとよいという意見が合った。}小坂も、是非、『専門部会』には、築地の魚河岸関連の専門家など中央区の特色を生かした多様な人材の起用をしていただきたいと考える。
②子ども家庭支援センター開設
{勝どきの地に、いよいよ完成する。このセンターでは、子育て相談事業、一時預かり保育、トワイライトステイ、子育て交流サロン、子育て情報発信(子どもの事故防止の啓発の場も設置)、子育て講座開催、児童相談所との連携、子どもの虐待防止などの事業が行われる。子育て交流サロンには、シルバー人材センターからも人材養成していく予定で、子どもー親ー定年退職した高齢者の三世代交流の場になる。}三世代交流の場(多世代交流の場)が実現できるのである。これは、非常に魅力的な話である。各々がよい刺激になることであろう。
③子どもの24時間対応ショートステイ
{ショートステイとは、親が急に病気になって入院するなどの場合、その親に代わり養育する施設である。中央区には、0歳から中学生まで対応できるショートステイをこの度の子ども家庭センター開設にあわせ準備する。ただし、当面このショートステイ自体は、他区にある施設に委託して運営する計画である。}今後状況に合わせて、中央区内に開設することも考える必要があるかもしれない。行政がというのではなく、NPOができるのであれば、協働の形もとってもよいかもしれない。
④子どもを生みたい人が、子どもを生める環境づくり
{中央区の合計特殊出生率は、0.85~0.86。生みたい人が生める環境づくりを中央区もつくっていく。そのための行政の支援としては、経済的負担の軽減、仕事と子育ての両立できる環境整備、子ども家庭支援センター事業での相談事業も含めた充実などがある。}今後、もう一歩進めた具体策が必要であると考える。
⑤中学校での学校自由選択制に制度利用者は満足の回答
{中学校では、平成16年より、学校自由選択制が実施された。その制度を利用した保護者は満足しているとの評価を回答している。}
⑥中学校で区外に出る子が、高率である
{今年は、区内の区立中学校進学が60%。区外へは、私立中学で31%。残りが区外で国立や都立の中学校へ進学している。}
以上、