昨日、激しい雨の降る中、はな子を連れて動物病院へ。
最近、1日のおしっ○の回数が減ったような気がする事、
朝の食事を食べない日がある。1日に一回しかウン○をしない日がある等、
かと言って体調が悪い感じはなくて、散歩も喜んで行くのだが、
気がかりな事がある時はとにかく病院で相談する主義の我ら姉妹。
今夜はムラサキカタバミを。

南アメリカ原産、江戸時代に観賞用として入って来た後、日本で広く帰化している
はな子を病院に連れて行く途中、必ずする事がある。
車に乗せて3,4分走った所で(池の土手)しばしお散歩~~。
此処で大小のご用を済ませて、イザ!病院へとなる。

畑周りに生える雑草となっているが、この愛らしい花の色、形を見ると花が終わるまで抜いたり出来ない。
所が、昨日は朝から生憎の

はな子も私も合羽を着て傘をさして土手を行ったり来たり・・・
おかげで、はな子は頭とお尻及び合羽がビチョビチョ、私の合羽もグショグショ。
それ等を用意して来た大きなナイロン袋に詰め込んで、
傘をさしていても濡れてしまったアチコチを持参のバスタオルでゴシゴシ。
病院へ着く前にすでに一仕事した疲れ感あり~。

花だけでなく葉っぱも可愛い、ハートの形を逆さにして3つをくっ付けているみたい。
問診、診察の結果、心配な事は無しだった。
血液検査の必要も無いと思いますが・・・どうしましょうか?との事。
でも、やっぱりこの際だからして貰った。
血液検査も1つ2つ高齢による機能低下から来る数値の高いものがあるものの、
肝臓、腎臓など心配なものも無くクリアでした。あぁ~。。ヤレヤレ。

ムラサキカタバミには花粉が出来なくて種も出来ないそう。。。
黄色の花のカタバミは種が出来て繁殖する、同じカタバミ科でも繁殖の仕方が違うんだとか。
花粉のない花になぜ?アブちゃんが来ているのかな?もしかしてカタバミと間違えているのか!?
尿量が少ないのもこの程度なら暑さの為で、心配しなくてもOKだった。
『暑い時間の散歩を避けて(勿論ダケド)涼しく快適に過ごさせて上げて』と。
何しろ、16歳高齢ワンコなのでチョットした変化にも過敏に反応してしまう我ら。
ただ、自分の口で痛いも苦しいもシンドイとも言えないワンコだから、
大丈夫だろう~と思っていて手遅れになるのが怖いのだ~。
診察、検査代、フード(アレルギー用)2袋、ダニ避けの薬2ヶ月分、サプリメント等など、
支払った金額約2万6千円也~~!うわっ高!!!
ワンコにも健康保険証ってものがあれば良いなぁと思った我ら姉妹だった。
最後に食事について・・・、はな子ってワンコらしくないというか、
ちっちゃい頃からパクパクガツガツ食べず、チビッと食べては人の顔を見たり、
周りを見たり、ユックリのんびりモタモタモタモタ食べる。
その上ちょっとしたタイミングがずれたり、何か気に入らないと一回の食事くらい抜いても平気よ的なタイプ。
なので、食事を食べない=体調不良と判断する材料にならない所が一番困るのだ。
ワンコもいろんな個性ってもんがありますね~。