毎年、同じ時期に同じ花だったり昆虫だったりの記事を書いているのだけれど、
それはどうしても自分の好きな物の写真を撮る機会が多い結果、そうなってしまうのだ。
・・・ってことで、今日も大好きなトレニアの去年とほぼ変わりない写真と相成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/52669bd57480d5638b2ae8bbb5583c35.jpg)
今年もこばれ種から次々に育って庭先の人に踏まれない場所を2,3ヶ所陣取って1杯咲いている。
夏の暑い盛りにもビクともしないで咲くその強さは見かけとは大違い~。
見た感じはしなやかでひ弱そうなのに、以外と強くしっかり者らしい私の好きな女優さんみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/62eb071070ee18403acfc30bbae2f882.jpg)
トレニアは夏の暑さには強いのだけど、土の乾燥には弱い性質なので水切れには要注意。
我が家の場合、この場所は他の花や木の為に毎日水遣りをするので
その”おこぼれ水”をタップリ貰えるから乾燥知らずで元気モリモリに育つわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/2cf0ea2b6cc56722259af133b10934ba.jpg)
病気になる事も無いようで、害虫も付いているのを見かけない。(たまにアブラムシが付くらしいが)
時々やって来るカマキリさん、アンタは肉食性だから花や葉っぱを食べられる心配はないね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/c31e71602cf91e64bcec389d9b4ae32d.jpg)
真ん中の優しい淡いピンク色は今年初めて、とっても可愛くて大好き~。去年までは確か見かけなかったような。。。
全体からすると数は少なめだけど、来年はもっと増えてくれたら良いんだけどな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/a04e809ef975a769fc8f340562465107.jpg)
圧倒的に勢力大なのが右側の濃い紫色。その他は少し紫が薄かったり、赤味の強い紫系だったりと、
微妙な濃い薄いの違いがある。又、花の上部がまっ白のものがあったりと実に様々。
その色の変化がどうして起きるのか?自然交配の結果なんだろうけど、じっくり見る楽しみは尽きない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/574e77d690e9487410b461c911681ece.jpg)
この鉢植えのトレニアは、その前に何か他の花が植わっていた後にこぼれ種が1杯落ちていたらしい。
(何を植えていた後だったか思い出せないのだけど)
小さな芽が1杯出て来た頃「これはもしかして雑草かいな!?花かいな!?」と見守るうちに
どうやらトレニアらしいぞと見分けられるように育って来て、早まって抜かなくて良かった!と思ったものだ。
そして、この鉢の中にも4.5株優しい可愛いピンク色があるのが嬉しい。
それはどうしても自分の好きな物の写真を撮る機会が多い結果、そうなってしまうのだ。
・・・ってことで、今日も大好きなトレニアの去年とほぼ変わりない写真と相成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/52669bd57480d5638b2ae8bbb5583c35.jpg)
今年もこばれ種から次々に育って庭先の人に踏まれない場所を2,3ヶ所陣取って1杯咲いている。
夏の暑い盛りにもビクともしないで咲くその強さは見かけとは大違い~。
見た感じはしなやかでひ弱そうなのに、以外と強くしっかり者らしい私の好きな女優さんみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/62eb071070ee18403acfc30bbae2f882.jpg)
トレニアは夏の暑さには強いのだけど、土の乾燥には弱い性質なので水切れには要注意。
我が家の場合、この場所は他の花や木の為に毎日水遣りをするので
その”おこぼれ水”をタップリ貰えるから乾燥知らずで元気モリモリに育つわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/2cf0ea2b6cc56722259af133b10934ba.jpg)
病気になる事も無いようで、害虫も付いているのを見かけない。(たまにアブラムシが付くらしいが)
時々やって来るカマキリさん、アンタは肉食性だから花や葉っぱを食べられる心配はないね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/c31e71602cf91e64bcec389d9b4ae32d.jpg)
真ん中の優しい淡いピンク色は今年初めて、とっても可愛くて大好き~。去年までは確か見かけなかったような。。。
全体からすると数は少なめだけど、来年はもっと増えてくれたら良いんだけどな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/a04e809ef975a769fc8f340562465107.jpg)
圧倒的に勢力大なのが右側の濃い紫色。その他は少し紫が薄かったり、赤味の強い紫系だったりと、
微妙な濃い薄いの違いがある。又、花の上部がまっ白のものがあったりと実に様々。
その色の変化がどうして起きるのか?自然交配の結果なんだろうけど、じっくり見る楽しみは尽きない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/574e77d690e9487410b461c911681ece.jpg)
この鉢植えのトレニアは、その前に何か他の花が植わっていた後にこぼれ種が1杯落ちていたらしい。
(何を植えていた後だったか思い出せないのだけど)
小さな芽が1杯出て来た頃「これはもしかして雑草かいな!?花かいな!?」と見守るうちに
どうやらトレニアらしいぞと見分けられるように育って来て、早まって抜かなくて良かった!と思ったものだ。
そして、この鉢の中にも4.5株優しい可愛いピンク色があるのが嬉しい。