いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

再びのモクズガニと亀

2012-10-27 14:50:13 | モクズガニ
最高気温20度あるか無いかとなり、朝晩は暖かい服を一枚上に羽織っている今日この頃。

用水路のモクズガニを最近見かけないので、もう海へと下ってしまったのかと思っていたら、

妹が「まだ居ったよ~」と言うではないか!今も居るってことは、ここのモクズガニは

海には帰って行かないのだろうか?(海へ恋の相手を探しに下る)そんな事もアリか?と少々疑問に・・・・

さて、そのモクズガニの写真、9月25日19時53分に撮ってブログに載せてないのがあるので、

今年の記録として残す為に遅ればせながら載せることにした。





先だってのモクズガニより少しだけ小型、夕方以降に良く姿を見せる。

全体は出ていなくても「頭隠してツメ隠さず」で、そこに居るのが丸分りってことも。


これも随分前10月8日19時07分に撮影したもの。

先だっても「アケビを食べるようだ」と記事に書いたのだが、今回は大きなアケビを取って来て、

ちょっとした石にヒモでアケビを結わえて、流れて行ってしまわないようにして用水路に投げ込んでみた。



やっぱり~~、翌日の午後7時頃にはアケビを食べようと夢中になっているモクズガニ発見。

これで「たぶん?アケビを食べる」が「間違いなくアケビを食べる」と確信を持って言える。




この写真を撮る時点では、あの結わえていた紐は解けたのか?すっぽ抜けたのか?

石に結わえた紐だけが、少し離れた所に残されていた。

自分より結構大きめのアケビだが、上手に引っ張って来るものだと驚き~。



じわじわと引きずっている。出来れば自分の棲みかに持ち帰ろうとしているのか?

そうだよね~、美味しい物は何とかして確保して置きたいって人情(?)だよね。




何気なく目をやった溝で見た物、うん?カメか?

小さいけれどカメだ~~!何処から来たのか溝の中をヨチヨチ歩き



珍しい物を見つけたら、まず捕まえて記念撮影だ~。

カメラを持ち出して来るまでに逃げられてはと、捕まえて道路に置き、

急いでカメラを持ってカメを置いた場所へ・・・・大して動かずその場近くに居た。

それにしても、何となく見慣れたクサガメの子供では無いような気がした。



私に捕まえられて「何すんねん!」とドキドキしてそうな顔に見える。

大きさは3cmか4cmも無いくらい。やけに尾っぽが長いような。



地面に下ろしても警戒しているのだろう、中々首を伸ばそうとはしない。

少し時間が経過しただけで甲羅が乾いて乾燥したのか色が変わってしまった。



余り乾燥するとマズいかもしれないし、写真も撮ったから元居た場所へ返してあげる。

妹もこの写真を見て「クサガメの子じゃないと思う」って言うし、

良く分らないけれど、もしかして「ニホンイシガメ」の子供かな?

よく夜店で買ってすぐに捨てられる「ミドリガメ」じゃないよね!?

子供の頃からお馴染みのクサガメ以外、他のカメは知らないので全く分らない。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする