いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

シュウメイギクとクリナムパウエリー

2012-10-29 23:50:10 | 

花の写真って撮ってブログにアップするのが遅れると困ったことに・・・

もう~こんな花の時季じゃないよ!ってなるんですもんね。

そんな遅れ遅れの花たちだけど、綺麗に咲いてくれたのでやっぱり載せちゃおう~ってことで。



私「去年ホームセンターで買って来たシュウメイギク枯れたんよなぁ。。」と、

妹「「うん!」と一言だけ。  私、心の中で「そうだったよな。。。」とショボン

その翌日、出かけた妹が小さな鉢植えのシュウメイギクを買って来てくれた。

「ホームセンターにあったから・・・」とボソッと手渡してくれた。




これは買って来てくれてまだ何日かしか経っていない時に撮った写真。

が・・・だんだん日が経って次々に花が咲き、終わりかけたこの頃では

葉っぱが黄色くなる物や少し弱ってきた?と思えるような様子が見える。

そこで、又、このまま枯らすことになるのか?と心配になって育て方を検索して調べてみた所、

「花が終ったら、地上部は枯れる」って書いてあるよ~~  ええっ~~!



じゃ~去年のシュウメイギクも枯れてダメになったんじゃないんだ~、根っこの部分は生きて居たんだ。

ならば、鉢の表面が乾いたら水遣りを続けていたら今年の春には新しい芽を出してたってこと!?

あぁ。。。無知なまま花を育てるなんて本当に無謀過ぎるよ私。

おまけに、シュウメイギクは直射日光が苦手で木漏れ日の当たる木の下や建物の北側の明るい日陰に

植えるのが良いって! ウッソ~~ですがな。。。。。。。。。

この何日か元気が無くなってきたので、水をタップリ上げてよく日が当たる場所に鉢を移動してたよ。

そんな、まるで真反対なことしてたら・・・花も枯れるってもんだわ~。

早速、明日の朝には場所を移動させなくちゃ~~大変大変。



さて、こちらは言い辛くて舌を噛みそうな名前のクリナムパウエリー

知り合いの人に頂いてからこんな場所でいいかな~と植えっぱなし。

それでも百合のような華やかなピンク色の花が毎年咲いてくれる。



ただ、ご覧のように葉っぱが茶色くなったり傷んでいたりと、かなり見た目可哀想な感じに・・・



この葉っぱが傷む原因はこれから先の霜にあることが判明~。

今までずっと夏の暑さが原因かな。。。と漠然と思っていたのだけれど、

調べてみると冬は室内に移して霜から守った方が良いって!  困ったなぁ~

だって、この株の大きさじゃ今更鉢植えにも出来ないし、ここにこのまま置くしかないのに。

それにしても、霜に弱い花だったとは・・・・ごめんよ~クリナムパウエリー






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする