この4日ほど好天に恵まれて畑仕事もあらかた終わって、ずっと休んでいた散歩再開。
秋の青い空や爽やかな空気が気持ちよさげなので、歩こうかな~って気分にさせてくれる。
今日の写真はそんな散歩の時の写真では無くて、(違うんかい!?)
家の側で見かけた野草に集まって来るアブや蝶たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/9a9439f28765388108f06d1e64109559.jpg)
ヒラタアブの仲間でも、長さ7~8mmの細いとても小さいホソヒメヒラタアブと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/ce885d649eb3a288d5b5e0a80c1c221e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/39c93872725667cb1cd04586bc0357b8.jpg)
凄く小さなくせしてホバリングの名手だもんで、写真を撮っていて可愛くて見入ってしまう。
(ホバリングの写真は撮れてないけど)
拡大写真にしている為に、その小ささがわかりにくいかもですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/d78913e3bafff656a3e45e8e14f250c1.jpg)
後翅に白い紋が並んでいるように見えるので、たぶん?イチモンジセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/f6fd22af91a198d10b6f5f643ffff460.jpg)
秋にも咲く西洋タンポポにキタキチョウが。
日によっては寒い位になったとは言っても、お天気の良い暖かい時間には、
まだまだキタチョウやモンシロチョウが小さな花に沢山やってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/b0bcd3e63047e01536fc81310fdbee8b.jpg)
うす紫のヨメナの花を好む子たちが、次々にやってきて花から花へとせわしなく移動して。
これはヤマトシジミですね~。翅の黒い紋の並びなどから多分?間違いないはず。
(とっても良く似たルリシジミが居るけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/694494367e0fe58aed6ee1e9893a6222.jpg)
今年はいつもの年より沢山見かけたツマグロヒョウモン(♀)
今頃になってもまだ見かける、いつ頃まで大丈夫なんだろう~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/761990e5153d97126aae48d92c005f4b.jpg)
秋の七草の1つ、オミナエシにもいろんな蝶やアブなど小さな昆虫たちが常に集まって来る。
オミナエシの独特の匂いに誘われてくるのかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/4de17b4a94cb02ab9340f1b02f35471e.jpg)
とにかく動きの早いテングチョウ。
♪ここと思えば又あちら~♪と・・・牛若丸じゃあるまいに(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/6a463ffb5096dbd1c210fb6ad616209e.jpg)
ゆっくり蜜を吸ったりはしないのだろうか?
ピントが合う前にもう~隣の花に移動しちゃって!撮りにくいったらありゃ~しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/43dea0a5715c66aab23436b909a88545.jpg)
なが~く咲き続けて、それでもいよいよ終わりが近いワレモコウと、
何だかめちゃめちゃ沢山の花をつけたリンドウ。
今まで知らなかったけど、リンドウって夜には花を閉じて、
次の朝には又きれいな花を開くものなんですね~。なので、とても長持ちしてます。