この記事を書いたのは大分前だったんだけど、先にアップするものが幾つかあって、
後回し、後回しになってしまいました~。やっと順番が来た~ってことで。
先日のこと。大根、白菜、水菜、小松菜など間引き菜をしたら、それだけで食べるのが忙しくて、
もうちょっと後からと思って居たら、ほうれん草と春菊がエライことに。
特に去年は出来が良くなかったほうれん草が、今年はめちゃ上出来で、
先日、慌てて収穫したは良いけど、冷蔵庫に入りきらなくて・・・・
入り切らないほうれん草をどうして消化するか・・・って考えた結果、
スープにしたらいいんじゃね!?と3人の意見がまとまって。
始めて作ってみました~。ほうれん草スープ。
刻んだほうれん草と玉ねぎとベーコン(無かったのでウインナー)を炒めて、
お水を少しとコンソメを入れて弱火でちょっと煮て。フードプロセッサーでガーー。
後はお鍋に入れて、牛乳で溶いて塩コショウ。お代わりして貰えたくらいの出来上がり。
何も考えなくても料理下手な私にも美味しく出来るスープでした。
「クックパッド」様が、とても心強い味方になってくれました~。
先だって、pochikoさんが、かぼちゃのプリンを作って居られたを見せて貰って、
「コレ良い~!!!」と思ったので、又、クックパッド様で簡単に作れそうなレシピを探した。
まぁ~言ってみれば、得意な(?)かぼちゃスープと作り方は似たようなもので、
うん!これなら出来るぞ~とやったは良かったのですが・・・・・
奥さん!お嬢さん!ワタス初めてゼラチンなる物を使ったざんすよ。(信じられない!?)
大さじ1杯の水にゼラチン小さじ2杯を入れて、レンジでチンするって書いてあったざます。
その時、2回も失敗してふきこぼれさせたざんす(大泣)ゼラチンの箱の説明読めよ!
そんな失敗もありつつ、出来上がったかぼちゃプリン、うまうまで好評でございました~。
教訓、「失敗は成功のもと」なんちゃって!
これに気を良くして、翌日もリクエストに答えてまた作りました~。
前日は何を血迷ったっか、サラダボールに入れてでっかいプリンにしちゃったので、
今度こそはと、プリンカップで上品に作ったところ、何とな~綺麗に取り出しが出来ませんがな(泣)
プリンを注ぎ込む前にカップに薄くバターを塗って置くという手もあるそうだけど、
バターを塗るのはな~~~ちょっとイヤかも。なんか良い方法あるのかな?
で、「カボチャでプリンなら、さつま芋でプリンも良いんじゃね!?」って妹が進めるものだから、
「そうだな。。。クックパッド様なら簡単レシピあるはず」と・・・探してみつけました。
超簡単に出来るレシピ。コレコレこれなら間違いなし!と思ったのに、
少しだけ温まった牛乳にゼラチンを入れたら、ちょっとだけどゼラチンがダマになった(涙)
何事も簡単そうで、ほんのちょっとしたことで上手く出来たり、残念なことが起きたりするんだね~。
でも、誰にご馳走するわけでもなく、妹たちがおいしい~って食べてくれたら大満足。
「美味しかったから又作って~~」なんてウマイことを言われて、やる気満々なワタスです。
それにつけても、(オヤツはカールじゃないよ!)フードプロセッサーって良い仕事してくれます。
ほうれん草もカボチャもサツマイモも、裏ごし無しで見事に、口当たりの良い状態にしてくれる、
フードプロセッサー、期待以上の仕事やるな!おぬし。
さて、何年か前にカボチャスープ作りに成功したことが、今回のスープやプリン作りに結びついたわけで、
難しいんじゃないかと思って手を出さなかったスープが、意外と簡単で美味しく出来ると分かって、
今や、ポタジュスープ作りにハマってしまったワタスです。
手前の「オムハヤシ」は、前日にハヤシライスを作った残りで必ず作る我が家の定番。
玉子はしっかり焼いたのが好きという妹好みに作っています。
(黄身と白身がちゃんと混ざって無いのは、スルーしてね)
おまけ、自家製大きめコロッケ。(2回食べられるように1度に沢山作る)
ひき肉orシーチキンに玉ねぎだけのあっさりタイプで、ジャガイモの素朴な美味しさがグッド。
(シーチキン入りコロッケは、肉嫌いの妹用)
1度に2.3個は食べられる。ラードで揚げてないからか!?