今日のazami地方は最高気温32℃、久々に大汗かきました。
ちょっと用事で出かけて、マスクをして石段を上ったりしたら、
もう~ね、暑いし息苦しい感じで、かなりキツイですけど、
まさか?マスクせずにはどこにも行けない気がするんですよね~。
帰って一息ついてから家の裏で、又、写真を撮ってたんですが、
一生懸命になって居ると、汗がジワジワ~~っと。
もしかしたら、今日は気温だけじゃ無くて湿度も高かったのかな?

4月4日撮影
2018年にミニ盆栽で買った1才グミの木、大きく育ってしまったので、
去年、大き目の鉢に植え替えたら、更に大きくなってしまいました。
(ミニ盆栽を育てる気、満々だったはずなのに。。。)
いつもは柵に引っ掛けて育てているのですが、
この時、ちょっと写真が撮り辛かったので、庭に下ろして撮影しました。

楽しみな蕾がいっぱい付いて~



まだ植え替えをして2年目なのに鉢を見ると、
コケも生えて来てて…(高い場所で育てているのにビオラまで生えている)
もう~何年も経っているような感じになっています。

コケの花(胞子?)も咲いています。
可愛らしい~


いっぱい花が付いても、
それが全て実になれるわけでは無いんですよね。
どれくらいが残るか?それが問題です。

4月18日撮影
いつも育てている柵の定位置に戻して撮りました。
最初に撮った日から2週間が経っているので、
殆どの蕾が開いて、もう~花が落ちてしまったりするものも。
ちなみに、後に見えているのは温室です。

この小さな白い花からあの赤い実が出来るなんて。
その過程を見るのも楽しいものです。

なるべく沢山の花が受粉出来て、
なるべく沢山の実をつけてよね~と、
勝手なお願いをしていました。
その後、小さな実が付いて、緑色の実が少しずつが大きくなり、
花が一杯咲いた頃から20日足らずが経過して、

6月5日撮影
ついに、実が熟れました~。
一昨年も去年も赤く熟れ始めた直後に、
何物かに(鳥に違いない)全部食べられしまったので、
今年は鉢を地に下ろして、全体をネットで覆った対策が効を博して、
1つも食べられずに無事に次々と熟れています。

赤い実を見るだけで、何とも言えない幸せを感じます。
それは、食べられる実に限ったことではありませんが、
食べられる実であれば、尚更幸せ度がアップします。

まだ青い実が幾つもありますが、
それも日を追って徐々に赤みを増して、
美味しい真っ赤な色に変わっていくはずです。

6月8日、よく熟れている実を、
1つちぎって食べてみました~。
もう~少し渋みがあるかな?と思ったんですけど、
僅かな渋みがあるものの、とっても甘くて美味しかったです。
昔むかし、山になっていたナツグミを食べた時より美味しい気が。

6月10日撮影
今日までに青かった実の殆ど全部が、真っ赤に熟れました。
そろそろ、全部ちぎって食べても良い頃かなぁ~。。。
でも、ちぎってしまうのが勿体なくて取れないのよね。
6月23日・記
一昨日(6月21日)やっと思い切って、全部の実を収穫して、
3ババで食べました。ちょっと収穫するのが遅かったかもでしたけどね。
収穫した実の写真は、又、後日に載せたいと思っています。