
6月1日撮影
そろそろ夕食の用意が始まった時間、
5時頃にやって来たクロアゲハ。
でも、大丈夫

慌てず騒がずカメラを持ち出して撮影、と言いたいところですが、

「わぁ~来た~~!!!」と思ったら緊張するし焦る。
ちゃんと撮りたくて撮りたくて! でも・・・
とにかく飛び回っているので、ピントを合わせるなんて芸当出来ず!

ここかと思えばあちらへ~
あちらかと思えば、目の前をかする様に飛んで来る~、
今だ!とシャッターを切るのだけど、
反応がワンテンポ、ツーテンポ遅れてしまう私。
冷静になれないのです。

ちょっと日陰になる場所に花ユズと、
キンカンの木の鉢植えを置いているので、
そこに卵を産もうと、来てるのかな?と、
そう思うのですが・・・

今回は、それらしい行動は見受けられず、
オイオイ、そんな所に卵は産まないよな。。。

もしかして?一休み中!?
そんなわけないか~。

ここに載せている写真はどれも、
たまたま何とか見られる程度に撮れていただけで、
こんな風に撮ろうと狙って撮れたものではありません。


実は、ここのユズの葉っぱにはクロアゲハの幼虫が、
2匹いたのですが、(別のクロアゲハが卵を産んでいた)
まだ大きな幼虫になれない内に姿が見えなくなりました。
(2齢幼虫くらいだった)

雨や風、そして鳥やアリや蜂など、幼虫を狙う天敵も沢山いる中で、
無事に成虫にまでなれるのは、
本当に限られた運の良い子だけなんですよね。

そんなことも、写真を撮るようになって知ったというか。。。
自然の中で、自分の力と運だけで生きている昆虫たちなので、
このクロアゲハにも愛おしさを感じます。