先日23日に「ナツグミの花と赤い実」をアップした時に、
21日に熟れた実を収穫したので、それは、又、この次に、
見て頂こうと思っています、って言ってたんですけど、
思っていたより遅くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/56ee2d1f9fd588557f8bb4cb290308c4.jpg)
収穫して3ババで食べたナツグミの数は58個でした。
そして、完熟して甘くなるまで~~と、少々日にちを置き過ぎた結果、
もぎ取る時に落ちたリ、実が傷んで居た物が25個も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
こんなことならもっと早く収穫すれば良かったと思う反面、
何かね~収穫してしまうのが惜しいような気がして
出来なかったんだから、仕方ないよな。。。とも思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/6c2b679c0a6cf9443246eeda5ef42778.jpg)
こんな小さな木に、合計83個以上生っていたことになります。
くどい様ですが、生って居たナツグミの木をもう一度ご覧くださいね。
美味しさに付いては、前回の時にも書きましたが
それは本当に美味しかった~!もあるんですけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/a986deb6c95a8ee88188c7c403bf389d.jpg)
自分たちが、日にちをかけて愛着を持って育てたという、
思い入れも大いに美味しさにプラスされていたものと思われます。
「この渋み、子供の頃○○コが出んようになる~!」って言いながら食べたよなぁ~。。。
等など、お下品なことをおしゃべりながら食べた次第でありま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/9a0076acc8e1b0ab413d23bf0e4236b2.jpg)
果物つながりで。 (ナツグミは果物と言って良いのか!?)
先日、お返しで生ハムを頂きました。(自分ちで買うことは無し)
そんな時、タイミング良く仏壇からお下がりのメロンがあって、
これは、”生ハムメロン”にして食べるのが一番良いね~ってことで。
ほんのちょっとだけ、お外ご飯で食べる風を模して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(レストランでは、もっとオシャレに出てきますよね)
まだ、生ハムは残っていますから、早く食べてしまわねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/4725b3fe2e0deec0999af551c9a76a1f.jpg)
さて、このトマト。
5月6日にアップした温室育ちのあのトマトなのです。
今日、2個収獲したので、明日には食卓に上がる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/d2cd5fb8778ae4da45c40210fb810f31.jpg)
温室から出して、鉢のまま地植えに切り替えたのはいつだったか?
(鉢から抜いて植えることが不可能だったので、そのまま土に埋め込みました)
鉢底から根が出ては居たものの、ちゃんと根付くかどうか・・・・?
一時的に葉っぱの元気が無くなったかにも思えたのですが、
トマト、中々に強い性質の様で、実が赤く熟れるところまで復活しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/3dda80d610829a6a18227e42a271c59c.jpg)
畑では無く家の裏に、ちっちゃな畑チックな場所を作っていて、
ここでは、今の時期はプランターで小松菜を2、3鉢育てて居たり、
豆類を育ててみたり、季節によっていろいろに使っているので、
そこに温室育ちのトマトとプチトマトも同居させています。