毎年決まって10月頃見かける用水路のモクズガニだが、今年は8月中旬頃から見かけるようになった。
1度見かけると、モクズガニ見たさに用水路の中を覗き込む機会が俄然増えるのだ。
毎回見えるわけではないが、見つけると「居た!居た!」と喜んでしまう我が姉妹である。
そんな9月11日夕方5時頃のこと、大、中のモクズガニ3匹を目撃、おお~3匹も居る~~!と思って見ていたら
やにわに、1番デカイのが後の2匹を凄い速さでバババッーと追い散らすと言うか追っ払った!
こんなに早い動きで激しく争う姿を始めて見たわけで、何で?だろうとよくよく見れば・・・・
他のカニを追っ払った後、何かを食べている風なので良く見てみると確かに何かを持って食べていた。
ごっついハサミで抱えるようにしている物は何だ!何だ!?(ちょっとキショイよ~)
何かのタマゴとかじゃないよな。そんなの止めてよ~~。と目を凝らすも分らない。
モクヅガニの名前の由来となっている爪の部分のフッサフッサの毛の大きいこと!
まるで藻で出来たグローブをはめているかのよう。。。
なにを食べているのか?知りたくて、その部分をパソコンの大きな画像で確認したり、
その部分を拡大してみた結果、どうやらまだ熟れてないアケビではなかろうかと思われた。
この日の2.3日前に結構な風雨があり、まだ熟れてないアケビが用水路に落ちて流れて来たのだろう。
妹がそれを確認する為にと用水路の少し上にあるアケビを採って来たので、
半分に切って、似ているかどうか写真に撮ってみた。う~ん似てる!似てる!多分間違いない。
ちなみに、モクズガニを始めその他のイワガ二類は動物性の物(サワガニとか)を食べると思われがちだが、
実は多くは植物性の物を食べているのだそうだ。(枯れ枝、枯葉、岩に付いたコケなど)
もう食べていた物が見えなくなっている、体の下に隠した状態になっているのか?
それとも大急ぎで食べてしまったのか? それにしても体の大きい物勝ちだな。
「ワタシにも美味しい物を頂戴よ~!」と近づいて追っ払われた、少し小型のモクズガニ。
諦めきれないのか? 岩の下に入り込んでしまわず様子見を・・・
用水路の1番下の部分が長い月日の間に流れる水で削られ掘られて、丁度良い具合に格好の棲みかになっているのだ。
そんな都合の良い岩の隙間が沢山あるので、それぞれが自分の家を持っているらしい。
これは小さな子供モクズガニ、2匹居るのを確認した翌日、2匹とも仰向けになって死んでいた。
どんな天敵に狙われたのか!?ハクセキレイもよく用水路から飛び立つのを見かけるからアイツか!?
それとも、大きなモクズガニは小さいモクズガニを共食いするとも言うし・・・
無事に一人前になるまでには厳しい現実が待ち構えているんだな。。。カニの世界も。
1度見かけると、モクズガニ見たさに用水路の中を覗き込む機会が俄然増えるのだ。
毎回見えるわけではないが、見つけると「居た!居た!」と喜んでしまう我が姉妹である。
そんな9月11日夕方5時頃のこと、大、中のモクズガニ3匹を目撃、おお~3匹も居る~~!と思って見ていたら
やにわに、1番デカイのが後の2匹を凄い速さでバババッーと追い散らすと言うか追っ払った!
こんなに早い動きで激しく争う姿を始めて見たわけで、何で?だろうとよくよく見れば・・・・
他のカニを追っ払った後、何かを食べている風なので良く見てみると確かに何かを持って食べていた。
ごっついハサミで抱えるようにしている物は何だ!何だ!?(ちょっとキショイよ~)
何かのタマゴとかじゃないよな。そんなの止めてよ~~。と目を凝らすも分らない。
モクヅガニの名前の由来となっている爪の部分のフッサフッサの毛の大きいこと!
まるで藻で出来たグローブをはめているかのよう。。。
なにを食べているのか?知りたくて、その部分をパソコンの大きな画像で確認したり、
その部分を拡大してみた結果、どうやらまだ熟れてないアケビではなかろうかと思われた。
この日の2.3日前に結構な風雨があり、まだ熟れてないアケビが用水路に落ちて流れて来たのだろう。
妹がそれを確認する為にと用水路の少し上にあるアケビを採って来たので、
半分に切って、似ているかどうか写真に撮ってみた。う~ん似てる!似てる!多分間違いない。
ちなみに、モクズガニを始めその他のイワガ二類は動物性の物(サワガニとか)を食べると思われがちだが、
実は多くは植物性の物を食べているのだそうだ。(枯れ枝、枯葉、岩に付いたコケなど)
もう食べていた物が見えなくなっている、体の下に隠した状態になっているのか?
それとも大急ぎで食べてしまったのか? それにしても体の大きい物勝ちだな。
「ワタシにも美味しい物を頂戴よ~!」と近づいて追っ払われた、少し小型のモクズガニ。
諦めきれないのか? 岩の下に入り込んでしまわず様子見を・・・
用水路の1番下の部分が長い月日の間に流れる水で削られ掘られて、丁度良い具合に格好の棲みかになっているのだ。
そんな都合の良い岩の隙間が沢山あるので、それぞれが自分の家を持っているらしい。
これは小さな子供モクズガニ、2匹居るのを確認した翌日、2匹とも仰向けになって死んでいた。
どんな天敵に狙われたのか!?ハクセキレイもよく用水路から飛び立つのを見かけるからアイツか!?
それとも、大きなモクズガニは小さいモクズガニを共食いするとも言うし・・・
無事に一人前になるまでには厳しい現実が待ち構えているんだな。。。カニの世界も。
用水路に中に出没するなんて、こちらでは考えられないですよ。
モクズガニが何かを食べてる~~
何なに、何を食べてるんですか? メッチャ気になります。
共食い…なんて事はないですよね(~_~;)
アケビを食べていたのですか。
ですよね~ あんまりすばしっこくない様なので
小魚とかは捕まえるの無理そうですもん。
とすると、モクズガニの名前通り藻屑類を食べるのでしょうね。
azamiさんモクズガニは食べられるんですよね。
美味しいのかな~^^;
こちらでよく見かける…とはいっても、なかなか見られないんですけど
サワガニでしょうか、あれも川がきれいじゃないと住まないようで
それはモクズガニも同じだと思います。
きっと、その用水路は水がきれいなのでしょうね。
蟹の世界も然り、自然界は生存競争が激しく
生き残れる数も少ないのでしょう。
azamiさんが見つけたモクズガニ、長生きして子供を一杯に増やしてほしいです。
水中の生き物を観察するって、ちょっとワクワク感がありますよね^^
azamiさんがモクズガニにはさまれた時の記事を読みました。
・・・そして、とんでもない間違いに気付いたのです!
私は今の今まで『モズクガニ』だと思っていました。
海草のモズク。
ですのでコメントにも堂々と『モズクガニ』と連発してます
いや~、1年前からの間違いにようやく気付きました
モクズだったのね~!
藻屑を食べてるからなんだ。
てっきり「モズク」のような毛が生えてるからだと・・・
アケビ、美味しかったかな?
そうでしょう~こんな左程キレイでもない用水路なのにね。
今までも何かを食べているらしい所は目撃してたんですよ。
でも、それはどうやら石に付いてるコケかなんかのようだったんです。
それが、今回はそこそこ大きな物体を抱えて食べていたので驚きでした。
水の中だから何を抱えているのか定かじゃなかったんですが、
見た感じとパソコンに取り込んだ画像と両方でほぼ「アケビ」に間違いないだろうって結果になったんですよ。
普段は岩に付いたコケや落ち葉の水に浸って朽ちたものとかを食べているらしいけど、
たまたま流されて来た割れたアケビをみつけたんでしょうね。まさか!?と思ったけどそんな物も食べるらしいです。
えっとね、モクズガ二の名前の由来はハサミ脚に付いているフッサフッサした毛の部分が藻のように見えるので「藻屑蟹」と言うそうです。
モクズガニは地方によって呼び名はいろいろですが、カワガニとしては大きくて美味しくて漁も盛んに行われて食べられているらしいですね。
ただし、私は食べた事もないし、食べようとは思わないけどね。もっぱら見るだけです。
サワガニもたまに見かけますが、昔に比べるとずっと少なくなっているみたい。
サワガニはモクズガニよりもっと清流を好むのかもね?
自然の中で生き抜くのは本当に試練の連続で、そんな中で上手く生き残れるのは僅かな運の良い物だけなのかもしれないですね。
いつも見ていると愛着がわくので、無事に生き続けてほしいです。
そうなんですよ、様子を見るだけなのに何だか楽しくていつもワクワク気分で川を覗き込む毎日です。
そうなんです、以前に2回記事にしてて、去年はツメにはさまれちゃってね。
わざわざもう1度読んでみてくれたのですね。
チョコミントさんに限らずモクズをモズクと間違える人って結構多いようなんですよ。
ウィキペディアの検索ページにもわざわざ「モクズガニには数々の違う呼び名があるけれど、
どこの地方にもモズクガニと呼ぶ地方は無い、つまり間違いです」みたいに表記してますもん!
かく言う私も最初の頃はどっちだったっけ??と間違ってた時期がありましたから。
チョコミントさんがモズクってコメントに書かれていても気がついてなかった私です。
読む方もその違いに気がつかない位、似た文字列だもんね!気にしないでね~。
「モズクの様な毛が生えてるから」って言うのも、あのフサフサの毛を見たらそう思うのが頷けます。
藻屑もモズクも見た目同じ様な物だしね~。
アケビが好きなら、又、取って来て半分に切って用水路に入れて上げようと、さっき2個取って来たんですよ。
喜んで食べてくれると良いんだけどね。