
野生のタチツボスミレが、
庭のそこかしこに種を飛ばして、
小さな可愛い花を咲かせています。

去年は無かったはずのこんな場所にも。
最初は鉢に植えていたのですが、
いつの間にか自分勝手に

好みの場所で育つと言う~感じになっています。

他にも、水仙のプランターの中でも、
大きな株に育って花をたくさん付けていたり、
なぜ?ここに~~?って言うくらい、
結構、離れた所の鉢の中でも咲いていたり、
どんだけ種を飛ばすのかと不思議な程です。

そうかと思えば、
あんなに綺麗にたくさん咲いていたアリアケスミレは、
去年、わずかに咲いたのを最後に、
今年はすっかり姿を消してしまいました。

同じ場所に何年も咲くのを嫌う性質の、
気難し屋さんのスミレもあるんでしょうかね。

冬の間も少しだけだけど、
咲き続けていたスイートアリッサム。
暖かくなってから一気に花の数を増やして、
一面が真っ白になるくらい蔓延っています。

そのアリッサムに負けじと、
咲き誇っているのがビオラです。
少し変わった品種のビオラはワンシーズンだけで、
こぼれ種で翌年も咲くってことがないのですが、
この子たちは、毎年あっちでもこっちでも、畑でも、
思いっきり元気に咲いてくれる良い子たちです。

そして、アリッサムとビオラと仲良く競う様に、
たくさんの花を咲かせているノースポール。
これら3種は、手間いらずほったらかしでも、
可愛い花を、長く楽しませてくれる優秀なお花たちです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。