いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

キイトトンボとハナバチの吸蜜

2015-10-05 23:21:13 | キイトトンボ

今日は、ネギの苗を植え替え。

本当なら種を秋まきするなら10月らしいんだけど、我が家のネギは、

春に出来たネギ坊主が、完全に枯れて種を落としたものが発芽して、

凄い数の苗が、そこらじゅうに勝手に大きく育って来たので、

買って来たネギの苗よろしく、定植したわけです。

こんな適当な事でも全然問題なく、それなりのネギになるから大したものです。

ちなみに、西日本では葉ネギが主流とかって!、我が家が育てているのも葉ネギです。



さて、今日は今回見たのが初めてかもしれないキイトトンボ。

妹に言わせると、「子供の頃には見ていたよ~」とのことなんですが、

なぜか記憶に残っていないんだなぁ。。。。



(同じ写真のようですが、わずかに目元が違うのです)

オスの大きさ31~44mm、メスはもうちょっとだけ大きい。

イトトンボとしては中型で、見た目は華奢で優し気な感じ。

複眼と胸部が黄緑色で、腹部の綺麗な黄色とマッチして、自然界の生き物に、

色を与える神様は、カラーコーディネイト上手とみた。



まだまだ頑張って咲いているサフィニア、アートの花にハナバチが・・・

ズン!と入り込んでしまって、おケツが可愛くて和む~。



足にくっ付けた花粉団子らしきものは、良く見かけるセイヨウミツバチのそれとは違う形をしている。

でも、こうして花粉や蜜を巣に持ち帰る目的は、ハナバチ達みんな一緒なんだよね。



ブレブレ写真ながら、蜜を吸うストロー(?)が意外と短いことが分かった。

チョウチョのストローって、使わない時はクルクル巻いて収納しているけど、

ハナバチのストローは使わない時はどうなる仕組みなんだろう~?

出し入れ自在になっているのかな?



ずんぐりむっくりの、ちょっとブサイク飛び方が、愛嬌があって可愛い。

この姿、親しみを感じるな~。。。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2015-10-03 23:06:36 | 

9月最後の日、ブロッコリーの苗の植え付けをして、

収穫の終わったオクラとゴーヤの植わっていた畑と

カボチャの植わっていた畑を、耕して肥料を漉き込んで、

11月に植える玉ねぎや春に植えるジャガイモ用の畑の用意をした。

疲れたけど、しなくちゃいけない仕事が片付いてホットした。

翌10月1日は、朝から雨降り。

こんな日は前日の疲れをとるぞ!と思いっきりグータラを決め込む~。

ブロッコリーの為にも私の身体の為にも、有難かった雨降り。

でも、呑気にグータラ出来たのは一日だけで、昨日今日は今年最後の草刈りで・・・・

半端なく疲れた~!もう~ボロボロ!ゆっくり休みたいよ~。


さて、今日は家の周りでよく見かけるハクセキレイ。



何かエサを探してチョコチョコと歩いていた。



↑の写真をトリミングしてみた。クチバシの付け根辺りが赤っぽいのは何だ!?

何か食べた性かな?それとも元々そんな色なんだろうか?





これも、↑の写真をトリミング。

何も食べてないよ~と澄ましているような。。。



家の前の道は、殆ど誰も歩いていることが無いので、

ハクセキレイがチョコチョコ、ツツツーと、歩いて移動している姿をよく見かける。



居ることに気が付かず不用意に出て行くと、人の気配に驚いたハクセキレイが

突然、目の前から飛び立つ場面にもよく遭遇する。



大抵の時はそんなことばかりなんだけど、

この日は珍しく、驚かさずにズーム一杯で何とか撮れる距離に近づくことが出来た。



常にちょとまか動いていて、ボケボケ写真だけど、

何かエサを咥えているのが撮れた。こんなコンクリートの道で何を捕まえたのだろう?





ちょこちょこ、ツツツーと移動した後、ちょとだけ立ち止まって様子をみるような仕草もする。

そのほんの一瞬の静止した所を撮ろうとシャッターを押す。

たくさん撮って撮りまくって、たま~に上手く撮れてたりするのだけど、

それは本当に偶然のことで、私には動く物を狙って撮る腕は無いんですよ~。



この写真の寸前には、羽を広げて飛び上がって、獲物を捕らえる場面があったのですが、

そんな一瞬の出来事なんて、とても撮れやしません。とっても貴重な場面でしたけど。

着地した後がコレ。」



ハクセキレイの大きさは21cmほど、ムクドリよりやや小さめで細身。

何と言っても、歩きながら尾羽を上下にピコピコを振る様子が可愛いらしい特徴。

雑食で、土中に潜む昆虫や、ミミズやクモなどを主に食べているらしい。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館と海遊び

2015-10-01 00:12:33 | 子供

シルバーウィークの記事も今回でお終い、てかいつまで引きずってんだか・・・

22日は午後から「海に行きたい♪」と言うhimeちゃん達の希望にそって、

水族館とすぐ側の海へ遊びに行って来ました。

我が家から30分程の所なので、お出かけとも言えないようなお出かけですが、

それでも、充分満足して貰えたようで・・・



水族館に入ったら最初にあるのがこのタイドプール。

いろんなお魚が泳いでいるのを、触ってもOK!なのですが・・・

今にも触れそうなんだけど、そうそう簡単には触れない。

夢中になっているhimeちゃんと同じように、私も思わずマジ挑戦したけど、ダメでした~。



所が!妹ちゃんがやりましたよ~。これはカワハギですね~、凄い~!

勿論、すぐに返してあげたけどね。



去年4月に、オタリアのクロベエ君が推定年齢26歳で亡くなってから、淋しくなっていたプールに、

2頭のゴマフアザラシの「ゆめちゃん」と「みらいちゃん」が来てくれました~。

これで、又、時々顔を見に来る楽しみが増える~良かった!




何度も来ている水族館だけど、いつ来ても隅から隅まで丁寧に見て回ります。

水族館は大人でも楽しい場所、勿論!子供たちにとってワクワクドキドキ、

珍しいお魚さんたちに興味津々で、夢もありますよね~。


水族館で遊んだ後は、定番コースの海遊びへとゴー!



お天気が良いとは言え、9月も後半もう泳ぐ人は居ないだろうと思いきや~、

まだ泳いでいる人が何人か居た!

ちなみに、この日の最高気温は28℃で暑かったから。

でも、海水はちょっと冷たいんじゃないかな?と思うのはババたちだけのようで、

靴を脱ぐ間も惜しいように、とっとと波打ち際に駆け出して行ったかと思うと、

当然の様にバシャバシャ海に入ってしまいました。



思って居た以上に、大勢の子供さん連れのファミリーで波打ち際は賑やか。

子供たちってなんで、水の中に入ると、あんなにハイテンションになるのかな?

波が寄せる度に、みんなワーワーキャーキャーと大はしゃぎ。



お気づきでしょうか? すでに、もうショートパンツが濡れているんですけど・・・

その先にどうなるか・・・・大体想像がつきますよね。


「かあさ~ん、泳いでもええ~~!?」

「うん、ええよ~~」

妹1が家を出る時、まさか?泳ぐとは思ってなかったけど、

波でビショビショになった時用にと、着替え一式を持って行く様に言ったらしい。

その考えは大正解でした~。



はい!ご覧のようなことに相成ってしまいました~。

「さむ~ないん!?」と聞くのも野暮なことと言うか、

「さむうないよ~♪」と思った通りの答えが返って来るのでした。



マジ、泳いでますがな。。。。。浅瀬ではありますけどね。





こんな楽しそうな、嬉しそうな顔が見られるって!

連れて行った母もババも一緒に楽しくなってしまいます。



ここ「澁川海水浴場」は小中学生を対象にした海事研修の為の、

青年の家もあることから、砂浜がとても綺麗に整備されています。

また、先だってはドラマ「流星ワゴン」の撮影が行われた、景観の美しい海岸でもあります。

その砂浜にシートを敷いて、海遊びの休憩にはたこ焼きとクロワッサンたい焼きを頬張りました。



午後3時頃には太陽の光が海面に反射して、キラキラがとても綺麗になって来ました。

お姉ちゃん曰く「バアちゃんも着替え持って来たらよかったのにぃ~、そしたら一緒に泳げるのに~」って!

私 「無理!ムリ!泳いだりしたら、バアちゃん心臓が止まるわ~」

何よりhimeちゃん達が、この後風邪を引いたりしないかとドキドキなのに。。。。


沖にかすんで見えるのは瀬戸大橋。右手に写っているのは海事研修用のカッター。

そろそろ帰ろうや~となったのは午後4時頃。

あんなに大勢いた子供さん連れのファミリーの姿もいつのまにか減って・・・

我が家の楽しかった海遊びも終了となりました。


その後のhimeちゃんたち、心配していた風邪を引くことも無く、元気に過ごしてて安心しました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする