flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

大和西大寺

2010-03-05 00:00:06 | ほとけのいおり

(真言律宗勝宝山西大寺 奈良市西大寺芝町 国指定史跡)
 天平神護元年(765)僧常騰により創建された、真言律宗の総本山である。創建当時は薬師金堂、弥勒金堂、四王堂、十一面堂、東塔、西塔を配した伽藍を持っていたが、平安時代になると衰退し、興福寺傘下となっていった。

 (四王堂 延宝二年再建)
  
 (東塔跡)
 (重文 本堂 文化五年再建)
 (愛染堂 旧近衛政所御殿)

 鎌倉時代になると、僧叡尊によって再興がなされた。現存する本尊釈迦如来像や愛染明王像(各重文)は、この頃のものである。然し、文亀二年(1502)の火災で多くの伽藍を失った。
 
 
 
 
(塔跡と本堂)
  
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする