flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

八事山興正寺

2025-06-13 00:00:00 | ほとけのいおり
(名古屋市昭和区八事本町)
 貞享三年(1686)真言僧天瑞圓照によって草庵が結ばれたことに始まる。貞享五年(1688)尾張藩主徳川光友の帰依を受け、尾張徳川家の祈願寺となった。文化五年(1808)には、五重塔(国重文)が造営されている。
















興正寺釈迦牟尼仏 - flow Trip -archive-

(名古屋市昭和区八事本町)興正寺五重塔の前に平成26年(2014)に造立された、高さ7.1mの青銅製露仏である。興正寺釈迦牟尼仏

goo blog



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爺杉 | トップ | 法光寺旧参道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿