(本坂通 浜松市北区三ヶ日町日比沢)
三ヶ日宿から本坂峠に向かう途中にある集落である。慶長六年(1601)に気賀関所ができるまで、この地に関所があったとされる。故に本陣や高札場等があり、峠越えの休憩地として栄えたという。また、「本坂」は、「穂の国の坂」に由来するという説がある。
三ヶ日宿から本坂峠に向かう途中にある集落である。慶長六年(1601)に気賀関所ができるまで、この地に関所があったとされる。故に本陣や高札場等があり、峠越えの休憩地として栄えたという。また、「本坂」は、「穂の国の坂」に由来するという説がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/5b97af757320373615e9a7771991e4bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/b2c554fafdac5b1a650e1a40002834cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/49dddc6967c070751fde223f681ac6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/205f2db1591743e0fd419a37eda117be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/ffd44af1ffe6d34b1c1be9fbeb689e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/295d384205e3c701acd1c315a67debaf.jpg)