flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

イタリア村

2005-10-25 00:47:40 | 漂い紀行

(名古屋市港区 2005年7月28日)
…商法といったところか。
入場券ならぬ、お買物券を購入して入る…。
食事には使えず、物品購入のみ交換でき、お釣りは出ない…。
 村内はショッピングモールの外装を南欧風にしたといった感じか。
港に隣接しているため「水上ゴンドラ」があり雰囲気はあるが、規模が小さく、要するに、単なる商業施設のコトバに尽きる…。

その名称の趣旨を活かしたイベント、非営利な部分の施設等を盛り込まなければ、来客は緩やかな右肩下がりになっていくであろう。

(関連記事:イタリア村その後 イタリア村閉村 ワイルドフラワーガーデン 金城ふ頭 南方貨物線 荒子川公園


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みのかも | トップ | 食料 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イタリア村って? (しぃ)
2005-10-25 09:14:47
聞いた事あるんですが、どこでしょう?

写真を見るとホントにイタリアっぽいけど

遊び場みたいな感じじゃなくて

ほとんどがお店なんですか?



その川を船に乗ってのんびり行ってみたいな

とふと思ってしまった、しぃでしたぁ。
返信する
雰囲気だけ… (kourei)
2005-10-25 12:16:37
名古屋港にあります。

水族館のとなりに…

イタリアの物が置いてあるお店もありますが、日本のショッピングモールなんかにある店舗が多いです。

あと広場が無い。。



ゴンドラの船頭さんは、イタリア人のようでしたが、川が短くてのんびりとは行かないかもしれません。

まだ、港の遊覧船のほうがおすすめかもしれませんね。
返信する
なるほど( ..)φメモメモ (しぃ)
2005-10-25 23:39:57
実際には、やっぱりちがうんですね♪



じゃぁ、写真の撮り方がいいんですよぉ。

ずーと続く運河の様に見えて

素敵だったから・・・

返信する
異タリア村 (kourei☆)
2005-10-26 00:10:57
端っこから端っこです^^;



せっかくの記念なので、ケータイのカメラしか持ってなかったのですが撮ってみました。

ホントに景色のいいところなら、どこを撮ってもそれなりに見えるのですが、ここは探して撮らないと、いかにもニセモノに見えてしまうんですよねぇ。

チョッとボケてるくらいが、ちょうどいいのかも。。
返信する
イタリア村 (BALTAN(バルタン))
2005-10-30 19:48:26
まだ、行ってない場所です。

そういえば、最近、名古屋港に行ってないです。

返信する
ちょっとずつ (kourei)
2005-10-30 23:15:07
名古屋港も変わりましたね。

海の勉強とロマンチックの港でしたが、ショッピングモールやら、フラワーガーデンやらできまして…。
返信する

コメントを投稿