
(名古屋市昭和区)
名古屋市東部、丘陵地にある比較的古くから開けたこの地。そして、父が生前よく口にしていたこの地。
「親父のところに研修に来ていたインターン医師が、終了後にこの場所にある聖隷病院というところへ行ったんだ」
半世紀以上も昔のことであり、もう誰もそのことを知るものはいない。
「市電が走っていて、滝川小学校があった」
その通りに歩いてみる。市電は地下鉄へと変わったが、病院と小学校はそのまま存在する。
今は、山手四谷通りというキャンパスに沿う、若者が闊歩する街。
一番高いところには、UHFタワーが建っている。
横で、父が来てみてよかった…と発したような気がした…。
(関連記事:鶴舞公園の桜 八事 八事山興正寺 興正寺釈迦牟尼仏 八勝館 八事雲雀ヶ岡 八事南山 南山学園)
この近くの日赤で長い事、お世話に
なってました。
私の勘違いかな?
中京TVのタワーですよねぇ。
学生達がいっぱい歩いていて
おしゃれなお店がたくさんありますよね。
すっごく懐かしいです。
ここまでだったら車で行ける様になってたのに
先生と一緒に変わってしまったので・・・
いい写真を見せてもらいました。
私は初めて行きました。
この後、日赤駅から地下鉄に乗って帰りました。
そうです、中京TVのタワーです。
あんなに高いと思いませんでした。
でもあの辺は、平らなところがほとんどなくて、健脚でも足にきます。
何で病院って、へんぴなところに造るんでしょうね。
先生は今の主治医の先生ですか?
私が通ってた頃は、まだ工事中で
早く出来ないかなって思ってたんです。
通い始めた頃は、本山まで地下鉄で
それからバスか、金山からバスでしたから
不便で大変でしたが・・・
坂ばかりだから疲れたでしょぉ?
今の主治医ですよ。
名大病院からずっと一緒に変わってます。
信頼してるので・・・(*^_^*)
ぐるぐるとそうとう下りた気がしました。
このときは、いりなか駅から歩いてみました。
バスは大変でしょう。
今は亡き母が、バスで転んで大変な目に遭ったことがありました。
あの坂は、夏だったら暑くてダイエットになりそうですね。
これからは温まりそう。
信頼する先生のいっらっしゃるところなので良いですが、安城だと住宅しかないようなところなので、楽しいお店とかもなくてサミシイですね。
名古屋が懐かしく感じるかも…。
それじゃ、私には余計、ムリですね。
バスもキツイですよぉ。
学生ばかり乗ってるのに、誰も席を
譲ろうとしないんですよね。
かえってお年寄りの人が私に席を
譲ろうとしてくれるんですよ・・・
申し訳なくて・・・・
そうそう、安城も不便で・・・
JRからタクシーで行っちゃいます。
八事が懐かしいですぅ~
岡崎や豊橋も、街から遠く離れたところにできて、体の不自由な人やお年よりが大変だとよく聞きます。
学生…いつの世も若い世代は一緒だと思ってましたが、最近なんか違うようになった気がしますね。
安城もそうですが、しぃさんところの方?と違って、商業や観光のない街は、同じ人口であっても殺風景ですね。
三河はクルマ社会ですから、電車バスも不便ですし…。