flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

つきみ野5号公園

2022-04-15 00:00:00 | ふるさとの木々
(神奈川県大和市つきみ野)
 鶴舞通りの西側に、昭和45年(1970)に開園した、面積4198m2の都市公園である。住宅開発で多くの雑木林が失われた下鶴間地区であるが、代わりに多くの公園が設置された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコパスロープカー

2022-04-14 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(静岡県袋井市愛野 2010年1月2日)
 東海道線愛野駅から平成13年(2001)開園の小笠山総合運動公園(エコパ)に向かう傾斜に設置された、延長60mの跨座式モノレール(法律上は昇降機)である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原城大手門跡

2022-04-13 00:00:00 | 城郭・城下町
(神奈川県小田原市本町 国指定史跡)
 それまで城の南側の箱根口にあった大手門を寛永九年(1632)からの稲葉氏の代に、東側のこの場所に移された。現存する石垣の上には大正時代に建てられた時の鐘があり、午前6時と午後6時に鳴らされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぐま座

2022-04-12 00:00:00 | 学びのやかた

(札幌市人形劇場 札幌市中央区中島公園 2009年12月11日)
 昭和51年(1976)に開設された、人形劇に特化した劇場である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原城のビャクシン

2022-04-11 00:00:00 | ふるさとの木々
(神奈川県小田原市城内 市指定天然記念物)
 小田原城在城時代から存在するとされる、樹高15mのヒノキ科柏槇(ビャクシン)属の樹木である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌駅南口

2022-04-10 00:00:00 | illuminated
(札幌市北区北6条西 2009年12月11日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原城令和三年仲春

2022-04-09 00:00:00 | 城郭・城下町
(神奈川県小田原市 国指定史跡 日本100名城23番 日本歴史公園100選85番)
二の丸弁天曲輪跡整備地























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビ階段

2022-04-08 00:00:00 | まちの違和感
(札幌市中央区伏見 2009年12月10日)
 北海御廟のある高台から札幌市交通局電車事業所方面に降りるグレーチングの階段を俗にヘビ階段と呼ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナカ小田原

2022-04-07 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(神奈川県小田原市栄町)
 小田原駅に隣接して令和2年末に開業した施設である。お城通り地区再開発によって整備され、公共施設等が入るタワー棟と古い町並みをイメージした低層の商業棟「小田原新城下町」からなる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海御廟

2022-04-06 00:00:00 | いにしえびとの睡
(札幌市中央区伏見 2009年12月10日)
 浄土真宗大谷派札幌別院を創立した東本願寺二十二代大谷光瑩(えい)の分骨所として、昭和9年(1934)に厨子となる三重塔が建立された。(2012年解体再建)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川下流

2022-04-05 00:00:00 | 水のほとり
(神奈川県茅ヶ崎市・平塚市)
 標高981mの山中湖より発し相模湾に注ぐ、延長109kmの一級河川である。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄戦英霊祈念の碑

2022-04-04 00:00:00 | 石のまもり

(札幌市中央区伏見 2009年12月10日)
 もいわ山ロープウェイ山麓駅前には、沖縄戦での北海道関係戦没者10,655柱を祀る祈念施設がある。昭和29年(1954)遺族が戦場跡の現地を訪れ、石を遺骨に見立てて祀ったのが始まりである。昭和40年(1965)RC造、高さ8.5mの現在の施設が建立された。(2010年札幌護国神社境内移転)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵五日市駅

2022-04-03 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(東京都あきる野市五日市舘谷台)
 五日市線の終着駅。大正14年(1925)五日市鉄道五日市駅として開業。昭和46年(1971)まで当駅発着の岩井支線(2.7km)が存在した。平成8年(1996)に高架化され、20年を経て、地域に合わせて駅舎部分が木質化されている。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌護国神社

2022-04-02 00:00:00 | かみのやしろ
(札幌市中央区南15条西)
 西南戦争で没した屯田兵の霊を祀るため、明治12年(1879)に創建された。昭和24年(1949)滋賀県多賀大社より伊邪那岐命、伊邪那美命が勧請され、昭和46年(1971)に合祀された山鼻地区の鎮守であった山鼻神社と共に多賀神社として、護国神社の境内に鎮座する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋川

2022-04-01 00:00:00 | 水のほとり
(東京都あきる野市五日市)
 標高1,531mの檜原村三頭山より発し、多摩川に合流する延長37.6kmの一級河川である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする