鴨川にユリカモメが飛来し始めた。この「冬の使者」、琵琶湖をねぐらとし日中は鴨川などで過ごすのだそうな。
昨夜来の雨が一日降り続く。昨日、友人が、この雨を「さざんか梅雨」と言うのだと教えてくれた。TVからの知識だと言ってたが、私、「ふ~ん、そうなん」。と、「なに、それ!」とあきれられた。冬を迎える花・山茶花、季節的には菜種梅雨あたりに呼応するのかなあと思ったりしていて。あまり“教養”をバラまいては申し訳ないから黙っていた。
山茶花の花は上向きに、お茶の花はちょっと下向き加減に花を開くと思うのだけれど。建仁寺にぽつぽつと咲いていた茶の花。同じ椿のお仲間なのに、なぜ?
雨だから家にいた。結果、肩が詰まる。頭が痛くなってきた。昼まではのんびり過ごすことにして、細かな用事は午後回し。雨、薄暗い部屋に日差しがないからあっという間の夕暮れ。頭が痛いので結局じっとしていた。
この季節誰を思おう。中途半端な似たような写真ばかり六枚、Jayから届いていた。息子も七日には帰国。おなかの具合が悪くすぐに病院で受診。特別問題は無しとのことだったが、その後どうしたか、尋ねることすら忘れてしまっていた。「何のこと」って口調ではしゃくに障るのでメールを入れた。でも、いつ返事が来るか。「何のこと?」って、こっちが言いたいくらいになるんだろう。
結局、“雨隠り”、夏場の雨季ではないが、あまごもりの一日で終わった。
岡本太郎著『青春ピカソ』全然読み進まず。明日から読む!!としておこう。
(写真は干菓子
富貴寄せ:いちょう・楓・松葉・橙だいだい・照葉・銀杏の実)
昨夜来の雨が一日降り続く。昨日、友人が、この雨を「さざんか梅雨」と言うのだと教えてくれた。TVからの知識だと言ってたが、私、「ふ~ん、そうなん」。と、「なに、それ!」とあきれられた。冬を迎える花・山茶花、季節的には菜種梅雨あたりに呼応するのかなあと思ったりしていて。あまり“教養”をバラまいては申し訳ないから黙っていた。
山茶花の花は上向きに、お茶の花はちょっと下向き加減に花を開くと思うのだけれど。建仁寺にぽつぽつと咲いていた茶の花。同じ椿のお仲間なのに、なぜ?
雨だから家にいた。結果、肩が詰まる。頭が痛くなってきた。昼まではのんびり過ごすことにして、細かな用事は午後回し。雨、薄暗い部屋に日差しがないからあっという間の夕暮れ。頭が痛いので結局じっとしていた。
この季節誰を思おう。中途半端な似たような写真ばかり六枚、Jayから届いていた。息子も七日には帰国。おなかの具合が悪くすぐに病院で受診。特別問題は無しとのことだったが、その後どうしたか、尋ねることすら忘れてしまっていた。「何のこと」って口調ではしゃくに障るのでメールを入れた。でも、いつ返事が来るか。「何のこと?」って、こっちが言いたいくらいになるんだろう。
結局、“雨隠り”、夏場の雨季ではないが、あまごもりの一日で終わった。
岡本太郎著『青春ピカソ』全然読み進まず。明日から読む!!としておこう。
(写真は干菓子
富貴寄せ:いちょう・楓・松葉・橙だいだい・照葉・銀杏の実)