28日には帰りたいと言ってきたが、その後音沙汰なし。楽しみに待つ家族のもとへいったいいつ帰ってくるのか、さっぱり予定がつかめない。メールしているんだから、返信ぐらいはできるやろ~。息子のことだ。
発熱、風邪でダウンしていたと言う。
「朝、頭痛と咳がひどくってさあ、治るかなって思って何度寝かしてしまったらこんな時間になってしまいました」
1日、20時52分受信。あ~~あ!!だ。それでも翌日帰宅。
なんで今頃になって…、 もっと早く… 。諸々の声が飛んで、息子も咳き込むばかり。
意見聞くときゃ頭をお下げ~! 下げりゃ意見が通りこす ってよ ??
「而立」の誕生日を迎えた途端のダウンだった。
功成り名を遂げた聖人・孔子が懐かしく回顧しているという吉川幸次郎氏の解釈でいけば、
【三十歳の頃、自分のやろうとしていることがわかり、ようやく独り立ちできた。】となる孔子のグイグイ右肩上がりの一生はよく知られている。
ところが“寝床の中で読む”と、論語の解釈も大胆に変わる。
どんどんよく鳴る法華の太鼓じゃあるまいし、善く生きようとすればするほど、あっちで転び、こっちで迷いするのが人生じゃあないのか?ゆっくりと放物線を描くのが人の一生ではないのか? と説いている。
「三十だからね、それくらいは~」と受ける息子に、寝床の中で読んでみたらと薦めておいた。
「はいっ!おかあさんに」と焼酎一本。「これおかあさん好きやな」東京土産は、東京たまごごまたまご。
MARIGAGEの紅茶とそのジャムを「これはちょっとした…」と。
風邪薬を飲まずにおいてアルコールでのひと時に、ほんのり赤く・・・は息子だった。
少しは自信めいたものを持ち、したいことに向き合っている日々も、健康こそ宝だと言い聞かせているが…。頭の上を通り過ぎているだけってこともあるまい。
発熱、風邪でダウンしていたと言う。
「朝、頭痛と咳がひどくってさあ、治るかなって思って何度寝かしてしまったらこんな時間になってしまいました」
1日、20時52分受信。あ~~あ!!だ。それでも翌日帰宅。
なんで今頃になって…、 もっと早く… 。諸々の声が飛んで、息子も咳き込むばかり。
意見聞くときゃ頭をお下げ~! 下げりゃ意見が通りこす ってよ ??
「而立」の誕生日を迎えた途端のダウンだった。
功成り名を遂げた聖人・孔子が懐かしく回顧しているという吉川幸次郎氏の解釈でいけば、
【三十歳の頃、自分のやろうとしていることがわかり、ようやく独り立ちできた。】となる孔子のグイグイ右肩上がりの一生はよく知られている。
ところが“寝床の中で読む”と、論語の解釈も大胆に変わる。
どんどんよく鳴る法華の太鼓じゃあるまいし、善く生きようとすればするほど、あっちで転び、こっちで迷いするのが人生じゃあないのか?ゆっくりと放物線を描くのが人の一生ではないのか? と説いている。
「三十だからね、それくらいは~」と受ける息子に、寝床の中で読んでみたらと薦めておいた。
「はいっ!おかあさんに」と焼酎一本。「これおかあさん好きやな」東京土産は、東京たまごごまたまご。
MARIGAGEの紅茶とそのジャムを「これはちょっとした…」と。
風邪薬を飲まずにおいてアルコールでのひと時に、ほんのり赤く・・・は息子だった。
少しは自信めいたものを持ち、したいことに向き合っている日々も、健康こそ宝だと言い聞かせているが…。頭の上を通り過ぎているだけってこともあるまい。