ハクモクレンの花がほころび始めた。
確かにモクレンとコブシとは異なる風情だけれど、花はそれぞれというに尽き、このコブシは嫌いじゃない。
一茶は、〈青みたる中ににこぶしの花盛〉と越後の春をたたえた。

孫Lが通っていた保育所までの道にコブシの大木があった。迎えに出た折、花盛りに指をさすと、「知ってるぅ。朝ママが言ってた」てなことを口にしたのだった。見上げれば、純白の無数の鳥のよう。もう一度一緒に見上げてみたい風景の一つ、かな。
2008年に82歳で亡くなった歌人前登志夫さんの随筆集を読んでいると、同じ白い花でも朴の花がしばしば登場する。氏の吉野の山家の庭には、朴の花や泰山木、大山蓮華が咲く。谷間に咲くとホトトギスが鳴く。そして、山中の若葉の木々の風を和讃として聴かれた。
〈朴若葉ひるがへし吹く若葉風弥陀来迎の和讃称ふる〉
山人として人生を貫かれた。転んだり、草崖から転落。その後遺症で頭蓋内部の血腫。血を吐く…。病院の窓から桜を眺め、「〇〇たい。〇〇たい」と望みを綴る。そんな晩年の素顔や絶筆に触れると、雲の上のお方でありながら親しみさえ感じてしみじみとする。
幾度となく開き、読み返す。
私の心のやすめどころ、仏教書以上の教典となる。
確かにモクレンとコブシとは異なる風情だけれど、花はそれぞれというに尽き、このコブシは嫌いじゃない。
一茶は、〈青みたる中ににこぶしの花盛〉と越後の春をたたえた。

孫Lが通っていた保育所までの道にコブシの大木があった。迎えに出た折、花盛りに指をさすと、「知ってるぅ。朝ママが言ってた」てなことを口にしたのだった。見上げれば、純白の無数の鳥のよう。もう一度一緒に見上げてみたい風景の一つ、かな。
2008年に82歳で亡くなった歌人前登志夫さんの随筆集を読んでいると、同じ白い花でも朴の花がしばしば登場する。氏の吉野の山家の庭には、朴の花や泰山木、大山蓮華が咲く。谷間に咲くとホトトギスが鳴く。そして、山中の若葉の木々の風を和讃として聴かれた。
〈朴若葉ひるがへし吹く若葉風弥陀来迎の和讃称ふる〉
山人として人生を貫かれた。転んだり、草崖から転落。その後遺症で頭蓋内部の血腫。血を吐く…。病院の窓から桜を眺め、「〇〇たい。〇〇たい」と望みを綴る。そんな晩年の素顔や絶筆に触れると、雲の上のお方でありながら親しみさえ感じてしみじみとする。
幾度となく開き、読み返す。

私の心のやすめどころ、仏教書以上の教典となる。