2日、3日と遅くなるのに気づいていた。結局、よし!と気持ちを入れたのは(来年飾れる保証はないしな…)という思いだった。
緋毛氈を広げると、お内仏の部屋は華やかな座敷に一変する。桐の箱から一体ごと取り出して、お顔を包んでおいた薄紙を取り外す。
箱を出て初雛のまゝ照りたまふ 渡辺水巴
何度こうした瞬間を味わい、喜ばせてもらって来たことか。やっぱり飾れてよかった。
「きれいやなあ、きれいやなあ。お父さんたちに見せたいなあ」と、飾り付ける脇に来てはそう口にしていた義母。飾り台の後方で、写真の義母が笑っている。
2015年3月9日付けの、ハルノ宵子さんの「3.16のお雛様」と題した短いエッセイの切り抜きが残されていた。この3年前の2012年に、父親の吉本隆明氏は亡くなられた。
吉本家では、思う存分〈現世〉にいていただこうと3月いっぱいはお雛さまを飾っていたそうだ。隆明氏が入院中も、例年通り、氏が寝所としていた和室の客間に飾ったという。
隆明氏が旅立ったのは3月16日。
病院から連れ帰り、まだお雛様が飾ってある客間に布団を敷いて寝かせた。やって来た葬儀社の人からは片づけを促されたが、それを断って、
【赤のお雛さまと白いお花に囲まれ、実に愛でたいお通夜となった】と書いてある。
もともと夢とうつつの境界が曖昧なところがあった、と父親をみるハルノ宵子さん。
12分の11カ月ほどを暗闇に閉ざされて過ごすお雛様も、「現世こそが夢」
「いいんじゃないの。私たちはどちら側にいたって夢の中なんだから」と、隆明氏の帰りを待っていたお雛様は微笑んでいたらしい。
闇を照らすのは、ぼんやりと明るいぼんぼりのほのかな光。
真の強さを内に秘めて、表はきよらに、ほのかに、雛は揃う。
王朝の雅。春の夜の夢は、おぼろにつつんで…。 宵子さんさすが。
緋毛氈を広げると、お内仏の部屋は華やかな座敷に一変する。桐の箱から一体ごと取り出して、お顔を包んでおいた薄紙を取り外す。
箱を出て初雛のまゝ照りたまふ 渡辺水巴
何度こうした瞬間を味わい、喜ばせてもらって来たことか。やっぱり飾れてよかった。
「きれいやなあ、きれいやなあ。お父さんたちに見せたいなあ」と、飾り付ける脇に来てはそう口にしていた義母。飾り台の後方で、写真の義母が笑っている。
2015年3月9日付けの、ハルノ宵子さんの「3.16のお雛様」と題した短いエッセイの切り抜きが残されていた。この3年前の2012年に、父親の吉本隆明氏は亡くなられた。
吉本家では、思う存分〈現世〉にいていただこうと3月いっぱいはお雛さまを飾っていたそうだ。隆明氏が入院中も、例年通り、氏が寝所としていた和室の客間に飾ったという。
隆明氏が旅立ったのは3月16日。
病院から連れ帰り、まだお雛様が飾ってある客間に布団を敷いて寝かせた。やって来た葬儀社の人からは片づけを促されたが、それを断って、
【赤のお雛さまと白いお花に囲まれ、実に愛でたいお通夜となった】と書いてある。
もともと夢とうつつの境界が曖昧なところがあった、と父親をみるハルノ宵子さん。
12分の11カ月ほどを暗闇に閉ざされて過ごすお雛様も、「現世こそが夢」
「いいんじゃないの。私たちはどちら側にいたって夢の中なんだから」と、隆明氏の帰りを待っていたお雛様は微笑んでいたらしい。
闇を照らすのは、ぼんやりと明るいぼんぼりのほのかな光。
真の強さを内に秘めて、表はきよらに、ほのかに、雛は揃う。
王朝の雅。春の夜の夢は、おぼろにつつんで…。 宵子さんさすが。
義父様が「吉本隆明」氏とは恐れ入りました。
義父様の願いが3月16日に旅たつ時間まで飾っておられたことは、義父様にとって、最高のプレイゼント
でしたね。美しい顔の古の素敵なお雛様に囲まれて
お幸せでしたね。
光景を共有されて、Kei様もお倖せでした。
桃の花の咲く頃、再び思い出す素敵な風景です。🪷🌸
今日は雨になりました。気温は高めですので、ありがたいと言えば言えますね(笑)
3日を過ぎても飾っているのが吉本家だったようですので、いつものようにと氏の寝所に安置されれば、そこにはお雛様が。
かなり破格の葬儀ではありますが、残された方々のご遺志ですね。
飾り終えて、このような場に…とさすがに思いました。これを知った義母なら、何といったか(笑)
8年ほど前に読んでいたはずが、すっかり忘れていました。
ハルノ宵子さんが綴った父親の素顔、「隆明だもの」を、ちょっと(だけでいいのですが)読んでみたくなりました。