警視庁機動隊観閲式の報告が先般終わったところですが、行進には参加していない陰で支えていた車輌たちを若干ですが撮影していました。枚数は無いですが、最後の締めくくりとしてご報告いたします。
通信車
正式名称は分かりませんが、現場から警視庁や警察本部へ映像を送ることが出来る車輌だそうです。テレビ局の放送車と同じようですね。ただし、近年の放送車のようなパラボラアンテナは見当たりません。
取材クルーは全て警視庁固有の職員であり、取材や放送局の仕事を経験したことのある「プロ」を採用しているそうで、テレビ局のスタッフに勝るとお劣らない精鋭揃いだそうです。
輸送車。
これも正式名称は「常駐警備車」というのでしょうか。今回の式で会場近くにいた職員輸送は、そのほとんどが「いすゞエルガ」になっていました。2台ばかりいすゞキュービックと同型もあったようですが、塗装だけではなく、車輌まで新しくなっていました。やはり、排ガス規制がかなりネックになっているものと思われますので、「いすゞキュービック」は持ってここ2~3年が良いところかもしれません。
ちなみに、行進に参加する各機動隊職員は、明治公園に駐車場を借りて別の古い輸送車で来ていると聞きました。来年はそちらも狙ってみようかと考えております。
警視庁音楽隊輸送車 いすゞガーラ
観閲式では、全ての式が終わるまで音楽隊の演奏が行われています。(訓示の時にはさすがにしませんが・・・。)この職員のための専用の輸送車だそうです。音楽隊は緊急対応ではありませんので、パトランプはなく塗装も一般の観光バスのようなノーマルなものです。唯一、「ピーポー君」のステッカーが警視庁の車輌であることをアピールしています。なかなか見られない車輌だと思います。
私は最近バスにもハマっていますので、このような特殊な用途のバスが見られるのは大変参考になり、うれしくてたまりません。また何かネタがありましたら、随時ご紹介いたしたいと思います。
通信車
正式名称は分かりませんが、現場から警視庁や警察本部へ映像を送ることが出来る車輌だそうです。テレビ局の放送車と同じようですね。ただし、近年の放送車のようなパラボラアンテナは見当たりません。
取材クルーは全て警視庁固有の職員であり、取材や放送局の仕事を経験したことのある「プロ」を採用しているそうで、テレビ局のスタッフに勝るとお劣らない精鋭揃いだそうです。
輸送車。
これも正式名称は「常駐警備車」というのでしょうか。今回の式で会場近くにいた職員輸送は、そのほとんどが「いすゞエルガ」になっていました。2台ばかりいすゞキュービックと同型もあったようですが、塗装だけではなく、車輌まで新しくなっていました。やはり、排ガス規制がかなりネックになっているものと思われますので、「いすゞキュービック」は持ってここ2~3年が良いところかもしれません。
ちなみに、行進に参加する各機動隊職員は、明治公園に駐車場を借りて別の古い輸送車で来ていると聞きました。来年はそちらも狙ってみようかと考えております。
警視庁音楽隊輸送車 いすゞガーラ
観閲式では、全ての式が終わるまで音楽隊の演奏が行われています。(訓示の時にはさすがにしませんが・・・。)この職員のための専用の輸送車だそうです。音楽隊は緊急対応ではありませんので、パトランプはなく塗装も一般の観光バスのようなノーマルなものです。唯一、「ピーポー君」のステッカーが警視庁の車輌であることをアピールしています。なかなか見られない車輌だと思います。
私は最近バスにもハマっていますので、このような特殊な用途のバスが見られるのは大変参考になり、うれしくてたまりません。また何かネタがありましたら、随時ご紹介いたしたいと思います。