マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

EF15 5

2007-09-24 12:15:36 | 国鉄・JR機関車(直流型)
早速ですが、旧型電機篇です。

今日はEF15の5号機の画像をお届けいたします。


昭和52年 蕨駅にて 構内入換を行うEF155

5号機のデータ

1947.12.24 日立製 長岡第二機関区 新製配置

1949. 4. 5 福島第二機関区へ移動

1951. 6.28 EF16 5号機に改造

1967.12.27 EF15 5号機に復元

1980. 1.17 廃車 最終配置区 甲府機関区


5号機は、元は上越線用として配置されましたが、奥羽本線電化と同時に福島第二機関区へ移動、板谷峠対応となりました。
しかし、板谷峠における連続勾配は殊のほかキツく、タイヤが弛緩するといった問題が現われてきました。そこで、連続下り勾配に対応できる「電力回生ブレーキ」装置を備えたEF16型に改造されています。
その後、同機は再び長岡第二機関区へと戻り、さらに比較的早いうちにEF155に復元され、新鶴見区にも配置となり首都圏の貨物列車の牽引に活躍しました。
最期は、甲府区の配置となり、身延線で終焉を迎えました。

写真をご覧いただきますと、屋根の上には前後に2機のベンチレータのみで、非常にスッキリしているのが特徴です。
また、冬期対策として、前面窓、貫通ドア窓、さらにはヘッドライトに至るまで、前面のあらゆる装置にツララ切りが装備され、その昔は山男だった様相を最期まで見せておりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする